「法令」違反の範囲と過失 Menu 概要 著者等 論文 「法令」違反の範囲と過失 概要 著者等 渋谷卓司弁護士および井浪敏史弁護士が執筆した「『法令』違反の範囲と過失」と題する論文が、ジュリスト増刊『実務に効く コーポレート・ガバナンス判例精選』に掲載されました。 著者等 Authors 渋谷 卓司 Takashi SHIBUYA パートナー東京 Contact クロスボーダー、グローバルなコンプライアンス問題対応を中心とする企業危機管理業務に従事する。国内外におけるカルテル・贈賄・会計不正・インサイダー取引・相場操縦・品質偽装問題その他の不正・不祥事等につき、事実調査・当局対応・再発防止策の助言等を通じて、その対応を支援。会計不正等の調査委員会委員長等を歴任。日本企業の東南アジア・米国等海外拠点での問題対応、外国企業の日本での捜査/規制当局対応・争訟対応に強みを有する。1992年から2010年まで検事。東京地検特捜部等で、重大ホワイトカラー犯罪等の捜査・公判に従事したほか、法務省刑事局(刑事法制課・国際課)、外務省在ジュネーブ国際機関日本政府代表部で、犯罪・人権関連条約の起草・交渉、国際捜査協力等の渉外業務に従事した。ジュネーブ在勤中にジュネーブ国際大学でMBA取得。More Details2023.11.15〜12.15所外セミナー海外腐敗防止法(FCPA)等、外国公務員贈賄規制による摘発リスクと贈賄防止に向けたコンプライアンス体制の構築2023.2.21所外セミナー『外国公務員贈賄規制』の厳格化をめぐるリスクと摘発予防に向けたコンプライアンス体制の構築2023.1.24所外セミナーアジア子会社管理における「不正リスク」への対応法 関連するナレッジ Related Knowledge 2025.5.28 海外子会社における法的リスク管理のためのティップス オンライン配信,東京 所外セミナー 安部 立飛(講師) 2025.4.16 N&Aリーガルフォーラム インドネシアのビジネス環境 東京 当事務所主催 吉本 祐介 町田 憲昭 我妻 由香莉 他 2025.4.1〜5.30 基礎から学ぶコーポレートガバナンス・コードの概要と関連実務 オンライン配信 所外セミナー 安井 桂大(講師) 2025.3.19 N&Aリーガルフォーラム 【申込終了】グローバルでのデジタル法制への対応とガバナンスの構築 東京 当事務所主催 石川 智也 河合 優子 葛西 陽子 他 2025.3.19 欧州委員会のオムニバス法案パッケージ:CSDDDに関する要点とDD実務への影響 企業法務 湯川 雄介 長岡 隼平 2025.3.12 東南アジアの最新動向を踏まえた「攻めのサスティナビリティ経営」 東京 所外セミナー 吉本 祐介 町田 憲昭 渡邉 純子 他
渋谷 卓司 Takashi SHIBUYA パートナー東京 Contact クロスボーダー、グローバルなコンプライアンス問題対応を中心とする企業危機管理業務に従事する。国内外におけるカルテル・贈賄・会計不正・インサイダー取引・相場操縦・品質偽装問題その他の不正・不祥事等につき、事実調査・当局対応・再発防止策の助言等を通じて、その対応を支援。会計不正等の調査委員会委員長等を歴任。日本企業の東南アジア・米国等海外拠点での問題対応、外国企業の日本での捜査/規制当局対応・争訟対応に強みを有する。1992年から2010年まで検事。東京地検特捜部等で、重大ホワイトカラー犯罪等の捜査・公判に従事したほか、法務省刑事局(刑事法制課・国際課)、外務省在ジュネーブ国際機関日本政府代表部で、犯罪・人権関連条約の起草・交渉、国際捜査協力等の渉外業務に従事した。ジュネーブ在勤中にジュネーブ国際大学でMBA取得。More Details2023.11.15〜12.15所外セミナー海外腐敗防止法(FCPA)等、外国公務員贈賄規制による摘発リスクと贈賄防止に向けたコンプライアンス体制の構築2023.2.21所外セミナー『外国公務員贈賄規制』の厳格化をめぐるリスクと摘発予防に向けたコンプライアンス体制の構築2023.1.24所外セミナーアジア子会社管理における「不正リスク」への対応法
クロスボーダー、グローバルなコンプライアンス問題対応を中心とする企業危機管理業務に従事する。国内外におけるカルテル・贈賄・会計不正・インサイダー取引・相場操縦・品質偽装問題その他の不正・不祥事等につき、事実調査・当局対応・再発防止策の助言等を通じて、その対応を支援。会計不正等の調査委員会委員長等を歴任。日本企業の東南アジア・米国等海外拠点での問題対応、外国企業の日本での捜査/規制当局対応・争訟対応に強みを有する。1992年から2010年まで検事。東京地検特捜部等で、重大ホワイトカラー犯罪等の捜査・公判に従事したほか、法務省刑事局(刑事法制課・国際課)、外務省在ジュネーブ国際機関日本政府代表部で、犯罪・人権関連条約の起草・交渉、国際捜査協力等の渉外業務に従事した。ジュネーブ在勤中にジュネーブ国際大学でMBA取得。