人権・環境デューデリジェンスに関するEU新法案の概要と日本企業への影響
-
論文
人権・環境デューデリジェンスに関するEU新法案の概要と日本企業への影響
渡邉純子弁護士が執筆した「人権・環境デューデリジェンスに関するEU新法案の概要と日本企業への影響」と題する論文が、ビジネス法務2022年8月号に掲載されました。
著者等 Authors
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
海を越えた営業活動における贈賄防止のティップス
オンライン配信、東京
所外セミナー
-
-
金融機関が押さえるべき経済安全保障リスクと法制のポイント
株式会社セミナーインフォ カンファレンスルーム
所外セミナー
-
-
経済制裁対象リストの基礎知識
オンライン配信,東京
所外セミナー
-
-
グローバルなデータ流通における規制動向と企業のデータガバナンスの構築
オンライン配信
所外セミナー
-
-
N&Aリーガルフォーラムオンライン
欧州デジタル政策の概観と、デジタルサービス法・データ法の解説
オンライン配信
当事務所主催
-
-
N&Aリーガルフォーラム
【申込終了】グローバルでのプライバシーガバナンスの実務対応
西村あさひ法律事務所内サンライズ・ホール 大手門タワー10階
当事務所主催
国内外のコーポレート業務一般、ベトナムその他東南アジア諸国における日系企業の事業展開に関する幅広い業務への7年半にわたる従事経験、及び英国における3年の留学・実務経験を踏まえ、M&A、一般企業法務、アジア法務・ヨーロッパ法務を含む様々な法分野・法域との連携を行いながら、グローバルに急速に変化するサステナビリティ分野において、全方位的に企業の伴走支援を行う。また、国際労働機関(ILO)コンサルタントとしての業務経験も踏まえた、多様なステークホルダーとの連携も強みとする。ビジネスと人権も取扱分野とし、日本企業にアドバイスを提供している。
日本繊維産業連盟が2022年7月に策定した繊維・アパレル業界の人権デューデリジェンスに関する「繊維産業における責任ある企業行動ガイドライン」の策定を、国際労働機関(ILO)コンサルタントとして国際機関の立場から主としてリード。
経済産業省の産業構造審議会の委員を含む、人権及び環境課題に関する政府の各種検討会での委員や大手上場企業のサステナビリティ・アドバイザリーボードの有識者等を務めるほか、役員研修など社内研修依頼・各種セミナー依頼にも数多く対応している。
ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク運営委員。一般社団法人ビジネスと人権対話救済機構(JaCER)助言仲介委員。一般社団法人中部SDGs推進センター・シニアアドバイザー。International Bar Association Business Human Rights(BHR)Committee /Human Rights Law Committee 委員。