株主間契約(JV契約)の効力に関する裁判例に変化の兆し
-
西村あさひのリーガル・アウトルック
株主間契約(JV契約)の効力に関する裁判例に変化の兆し
坪井崇弁護士が執筆した「株主間契約(JV契約)の効力に関する裁判例に変化の兆し」が、朝日新聞社Website「法と経済のジャーナル Asahi Judiciary」の「西村あさひのリーガル・アウトルック」に掲載されました。
掲載記事については、朝日新聞社のWebsiteよりご参照ください。
著者等 Authors
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
N&Aリーガルフォーラム
【申込終了】近時のM&Aリスクに対する表明保証保険の利用拡大
東京
当事務所主催
- 古梶 順也
- 犬塚 雅人
-
-
Japan - India M&A: Legal Trends Shaping The Strategic Corridor
論文
-
-
N&Aリーガルフォーラム
ESGの最新国際動向
オンライン配信(アーカイブ)
当事務所主催
-
-
連載:「インド法務事情」インド不動産投資案件における法務からみた現場ノウハウと対応戦略
論文
-
-
連載:「インド法務事情」台湾企業のインド製造業(EV、半導体)投資と日系企業とのインド三社合弁の展開と可能性
論文
-
-
脱・ブラックボックス!子会社管理の法務リスク徹底チェック&対策セミナー
オンライン配信
所外セミナー
M&A案件については、国内外含め大小様々な案件に従事しており、特にアウトバウンドのクロスボーダーM&Aにおいては、現地事務所とのリエゾン業務に留まらず、Due Diligenceおよび契約交渉においても主体的に関与し、クライアントの意向を直接把握し契約交渉に反映することを通じ多くの日本企業の対外進出をサポートする。 ジェネラルコーポレートについても、アソシエイト時代におけるエネルギー系事業会社およびIT系事業会社でのインハウスカウンセルとしての出向経験をいかし、ビジネスのシーズ段階からより実務に即した法的ソリューションの検討提案に強みを有する。 また、国内外を含めた企業結合ファイリングおよびM&Aに付随関連するガンジャンピング対応等、独占禁止法案件にも豊富な経験を有し、ワンパッケージでの効率的な案件対応が可能。