海外インフラビジネスにおける契約手続き Menu 概要 講師等 所外セミナー 海外インフラビジネスにおける契約手続き 日時 2023年9月15日(金)13:00~14:30 会場 東京 国土交通大学校 概要 講師等 宇野伸太郎弁護士が2023年9月15日(金)に、国土交通大学校の専門課程 海外インフラビジネス研修において「海外インフラビジネスにおける契約手続き」と題する講演を行いました。 講師等 Speakers 宇野 伸太郎(講師) Shintaro UNO パートナーシンガポール+65-6922-7670 Contact (1)国際建設・インフラ・EPCプロジェクトの契約作成・交渉、紛争対応、期中のクレーム、トラブル対応、および、(2)インドネシア、シンガポール、マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドなどのアジア各国における紛争・危機管理案件を2つの柱として取り組んでいます。国際建設分野では、日本、東南アジア各国、南アジア各国、中東、アフリカ、オセアニア、米国、欧州における高速鉄道、発電所、データセンター、高層ビル、海底ケーブル、高速道路、地下鉄、水処理工場、各種プラント、半導体工場、洋上風力、太陽光発電、浚渫・港湾工事等の建設・インフラプロジェクトの契約作成・交渉、入札支援、クレーム準備対応、Dispute Adjudication Board、国際仲裁等に豊富な経験を有しています。Chambers Asia-Pacific 2023 (Singapore)では、 Construction: International 分野の Leading Individualに選出されました。国際建設契約の約款であるFIDICに精通しており、FIDICの各ブックのセミナー及び社内研修を頻繁に実施しています。アジアの紛争・危機管理対応については、東南アジア駐在12年のなかで多数の複雑難解な案件を担当し、現地の実態を踏まえたリスク分析と対応策をアドバイスします。特にインドネシアでは過去10年間で50件以上の訴訟対応、刑事事件に対応した経験を有し、現地の紛争対応に精通しています。More Details2023.11.8〜11.9所外セミナーStatutory Adjudication - Its Flaw, Success, and Future2023.10.5所外セミナーインドネシア建設・不動産開発業界における法的問題2023.9.29所外セミナーインドネシアの頻出法務リスク(訴訟・倒産編) お申し込み 関連するナレッジ Related Knowledge 2023.12.19 経済制裁対象リストの基礎知識 オンライン配信,東京 所外セミナー 桜田 雄紀 (講師) 2023.11.29 対ロシア制裁における迂回・潜脱的行為の防止に関する動向(2023年11月29日号) 独禁 / 通商・経済安全保障 中島 和穂 吉井 一希 閻 佳悦 他 2023.11.29 インドネシア:電子商取引システムプロバイダーに関する新たな要件(2023年11月29日号) アジア 吉本 祐介 我妻 由香莉 ジェン・エリザベス・ドノウ 他 2023.11.16 M&AにおけるESGデューディリジェンスの実務対応 オンライン配信, 東京 所外セミナー 安井 桂大(講師) 米 信彰(講師) 2023.11.16 シンガポール及びベトナムの法律における外国人労働者の就業許可規制の概要(2023年11月16日号) アジア グエン・テイ・タン・フォン グエン・ダン・チゥン メリッサ・タン 他 2023.11.15〜12.15 海外腐敗防止法(FCPA)等、外国公務員贈賄規制による摘発リスクと贈賄防止に向けたコンプライアンス体制の構築 オンライン配信 所外セミナー 渋谷 卓司(講師)
海外インフラビジネスにおける契約手続き Menu 概要 講師等 所外セミナー 海外インフラビジネスにおける契約手続き 日時 2023年9月15日(金)13:00~14:30 会場 東京 国土交通大学校 概要 講師等 宇野伸太郎弁護士が2023年9月15日(金)に、国土交通大学校の専門課程 海外インフラビジネス研修において「海外インフラビジネスにおける契約手続き」と題する講演を行いました。 講師等 Speakers 宇野 伸太郎(講師) Shintaro UNO パートナーシンガポール+65-6922-7670 Contact (1)国際建設・インフラ・EPCプロジェクトの契約作成・交渉、紛争対応、期中のクレーム、トラブル対応、および、(2)インドネシア、シンガポール、マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドなどのアジア各国における紛争・危機管理案件を2つの柱として取り組んでいます。国際建設分野では、日本、東南アジア各国、南アジア各国、中東、アフリカ、オセアニア、米国、欧州における高速鉄道、発電所、データセンター、高層ビル、海底ケーブル、高速道路、地下鉄、水処理工場、各種プラント、半導体工場、洋上風力、太陽光発電、浚渫・港湾工事等の建設・インフラプロジェクトの契約作成・交渉、入札支援、クレーム準備対応、Dispute Adjudication Board、国際仲裁等に豊富な経験を有しています。Chambers Asia-Pacific 2023 (Singapore)では、 Construction: International 分野の Leading Individualに選出されました。国際建設契約の約款であるFIDICに精通しており、FIDICの各ブックのセミナー及び社内研修を頻繁に実施しています。アジアの紛争・危機管理対応については、東南アジア駐在12年のなかで多数の複雑難解な案件を担当し、現地の実態を踏まえたリスク分析と対応策をアドバイスします。特にインドネシアでは過去10年間で50件以上の訴訟対応、刑事事件に対応した経験を有し、現地の紛争対応に精通しています。More Details2023.11.8〜11.9所外セミナーStatutory Adjudication - Its Flaw, Success, and Future2023.10.5所外セミナーインドネシア建設・不動産開発業界における法的問題2023.9.29所外セミナーインドネシアの頻出法務リスク(訴訟・倒産編) お申し込み 関連するナレッジ Related Knowledge 2023.12.19 経済制裁対象リストの基礎知識 オンライン配信,東京 所外セミナー 桜田 雄紀 (講師) 2023.11.29 対ロシア制裁における迂回・潜脱的行為の防止に関する動向(2023年11月29日号) 独禁 / 通商・経済安全保障 中島 和穂 吉井 一希 閻 佳悦 他 2023.11.29 インドネシア:電子商取引システムプロバイダーに関する新たな要件(2023年11月29日号) アジア 吉本 祐介 我妻 由香莉 ジェン・エリザベス・ドノウ 他 2023.11.16 M&AにおけるESGデューディリジェンスの実務対応 オンライン配信, 東京 所外セミナー 安井 桂大(講師) 米 信彰(講師) 2023.11.16 シンガポール及びベトナムの法律における外国人労働者の就業許可規制の概要(2023年11月16日号) アジア グエン・テイ・タン・フォン グエン・ダン・チゥン メリッサ・タン 他 2023.11.15〜12.15 海外腐敗防止法(FCPA)等、外国公務員贈賄規制による摘発リスクと贈賄防止に向けたコンプライアンス体制の構築 オンライン配信 所外セミナー 渋谷 卓司(講師)
宇野 伸太郎(講師) Shintaro UNO パートナーシンガポール+65-6922-7670 Contact (1)国際建設・インフラ・EPCプロジェクトの契約作成・交渉、紛争対応、期中のクレーム、トラブル対応、および、(2)インドネシア、シンガポール、マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドなどのアジア各国における紛争・危機管理案件を2つの柱として取り組んでいます。国際建設分野では、日本、東南アジア各国、南アジア各国、中東、アフリカ、オセアニア、米国、欧州における高速鉄道、発電所、データセンター、高層ビル、海底ケーブル、高速道路、地下鉄、水処理工場、各種プラント、半導体工場、洋上風力、太陽光発電、浚渫・港湾工事等の建設・インフラプロジェクトの契約作成・交渉、入札支援、クレーム準備対応、Dispute Adjudication Board、国際仲裁等に豊富な経験を有しています。Chambers Asia-Pacific 2023 (Singapore)では、 Construction: International 分野の Leading Individualに選出されました。国際建設契約の約款であるFIDICに精通しており、FIDICの各ブックのセミナー及び社内研修を頻繁に実施しています。アジアの紛争・危機管理対応については、東南アジア駐在12年のなかで多数の複雑難解な案件を担当し、現地の実態を踏まえたリスク分析と対応策をアドバイスします。特にインドネシアでは過去10年間で50件以上の訴訟対応、刑事事件に対応した経験を有し、現地の紛争対応に精通しています。More Details2023.11.8〜11.9所外セミナーStatutory Adjudication - Its Flaw, Success, and Future2023.10.5所外セミナーインドネシア建設・不動産開発業界における法的問題2023.9.29所外セミナーインドネシアの頻出法務リスク(訴訟・倒産編)
(1)国際建設・インフラ・EPCプロジェクトの契約作成・交渉、紛争対応、期中のクレーム、トラブル対応、および、(2)インドネシア、シンガポール、マレーシア、ベトナム、フィリピン、インドなどのアジア各国における紛争・危機管理案件を2つの柱として取り組んでいます。
国際建設分野では、日本、東南アジア各国、南アジア各国、中東、アフリカ、オセアニア、米国、欧州における高速鉄道、発電所、データセンター、高層ビル、海底ケーブル、高速道路、地下鉄、水処理工場、各種プラント、半導体工場、洋上風力、太陽光発電、浚渫・港湾工事等の建設・インフラプロジェクトの契約作成・交渉、入札支援、クレーム準備対応、Dispute Adjudication Board、国際仲裁等に豊富な経験を有しています。
Chambers Asia-Pacific 2023 (Singapore)では、 Construction: International 分野の Leading Individualに選出されました。
国際建設契約の約款であるFIDICに精通しており、FIDICの各ブックのセミナー及び社内研修を頻繁に実施しています。
アジアの紛争・危機管理対応については、東南アジア駐在12年のなかで多数の複雑難解な案件を担当し、現地の実態を踏まえたリスク分析と対応策をアドバイスします。特にインドネシアでは過去10年間で50件以上の訴訟対応、刑事事件に対応した経験を有し、現地の紛争対応に精通しています。