メインコンテンツに移動
渡邉 純子
渡邉 純子

Junko WATANABE 渡邉 純子

  • パートナー
  • 東京

国際人権法・国際労働法、人権・環境その他のサステナビリティ関連課題に関するEU法令やアジア諸国の各国法を含むグローバルな観点から、企業のサステナビリティ対応を支援。日経新聞23年「企業が選ぶ弁護士ランキング」ビジネスと人権分野で受賞。

国内外のコーポレート業務一般に加え、5年にわたるベトナムその他東南アジア諸国における日系企業のアジア事業展開に関する幅広い業務への従事経験、その後の英国における3年の留学・実務経験を踏まえ、M&A、一般企業法務、アジア法務・ヨーロッパ法務を含む様々な法分野・法域との連携を行いながら、グローバルに急速に変化するサステナビリティ分野における企業の伴走支援を全方位的に行っている。経済産業省の産業構造審議会の委員を含む、人権及び環境課題に関する政府の各種検討会での委員、業界団体のアドバイザー、大手上場企業のサステナビリティ・アドバイザリーボードの有識者等も多く務めながら、欧州の企業サステナビリティ・デューデリジェンス指令(CSDDD)その他の海外各国のサステナビリティ関連規制も踏まえた現場での実践について、多くの日本企業を支援している。

また、国際労働機関(ILO)コンサルタントとしての業務経験も踏まえた、グローバルかつ多様なステークホルダーとの連携も強みとする。ビジネスと人権も取扱分野とし、継続的な平時の人権デューデリジェンスの実施支援(各種リスク調査、リスクマッピング、現場調査、ステークホルダーとの対話・ヒアリング支援、関連法の助言、各種規程類の整備、契約作成等)の他、グリーバンスメカニズムの構築支援、NGO等との対話を含む人権リスク発覚時の人権危機管理、グリーバンス窓口の受託、紛争等の影響を受ける地域におけるデューデリジェンスの実施、社内・グループ内の連携体制(グローバルガバナンス体制)に関する仕組構築、M&A時のESGデューデリジェンス等の幅広い依頼に対応し、日本企業に対する支援を行っている。
日本繊維産業連盟が2022年7月に策定した繊維・アパレル業界の人権デューデリジェンスに関する「繊維産業における責任ある企業行動ガイドライン」の策定を、国際労働機関(ILO)コンサルタントとして国際機関の立場から主としてリード。
グリーンウォッシュ対策や、関連法規を踏まえた環境デューデリジェンスの支援も実施。

戦略法務・ガバナンス研究会サステナビリティ分科会アドバイザー。JEITA CSR委員会サステナビリティWGアドバイザー。ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク運営委員。一般社団法人ビジネスと人権対話救済機構(JaCER)助言仲介委員。一般社団法人中部SDGs推進センター・シニアアドバイザー。

International Bar Association Business Human Rights(BHR)Committee /Human Rights Law Committee 委員。環境省 日本企業による環境デュー・ディリジェンス対応促進に向けた懇談会 有識者。

受賞 Awards & Rankings

N&Aニューズレター N&A Newsletters

セミナー Seminars

論文 / 書籍 Publications

ニュース News

学歴 Education

2008
慶應義塾大学法学部 (LL.B.)
2010
慶應義塾大学法科大学院 (J.D.)
2020
The London School of Economics and Political Science (LL.M. specialized in international human rights law)

経歴 Professional Experience

Ashurst LLP (ロンドン) 
国際労働機関(ILO)コンサルタント
ビジネスと人権ロイヤーズネットワーク運営委員
一般社団法人ビジネスと人権対話救済機構 助言仲介委員
一般社団法人中部SDGs推進センター シニアアドバイザー
経済産業省 繊維製品における資源循環システム検討会 委員
住友商事株式会社 サステナビリティ推進委員会アドバイザリーボード ボードメンバー
経済産業省 繊維産業における責任ある企業行動ルール形成戦略研究会 委員
経済産業省 産業構造審議会 繊維小委員会委員
戦略法務・ガバナンス研究会 サステナビリティ分科会アドバイザー
ISO/TC 309 国内委員会/作業分科会/人権関係規格検討委員会 委員
一般社団法人電子情報技術産業協会 CSR委員会 サステナビリティデューデリジェンスWG アドバイザー
経済産業省 繊維産業における責任ある企業行動ルール形成戦略研究会JASTI策定検討ワーキンググループ オブザーバー
環境省 日本企業による環境デュー・ディリジェンス対応促進に向けた懇談会 有識者