メインコンテンツに移動
  • 当事務所主催

N&Aリーガルフォーラム

現地駐在弁護士が語る、人権、M&A、撤退等の東南アジア法務の最新動向(インドネシア、シンガポール、タイ)

日時
2025年8月22日(金)15:00 ~ 17:30(開場14:30)申込期限:2025年8月19日(火)12:00(JST)
会場
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業(大手門タワー)

本セミナーでは、インドネシア、シンガポール、タイそれぞれの国における注目すべき最新法令動向について解説するとともに、各国実務に携わる弁護士から注目すべき近時の案件の傾向についてお話しします。

プログラム Program

15:00 開会のご挨拶
15:05 第一部
インドネシアの最新法令動向・案件傾向(M&A、不動産取引、不正調査、撤退) 金子 正紀
15:30 第二部
シンガポールの最新法令動向・案件傾向(M&A、不動産投資、不正調査、コスト高による撤退など) 吉本 智郎
15:55 コーヒーブレイク
16:05 第三部
タイ及び東南アジア全域における「ビジネスと人権」実務 長岡 隼平
16:30 質疑応答
16:55 閉会のご挨拶
17:00 ネットワーキング
17:30 終了

講師等 Speakers

吉本 智郎

吉本 智郎 Tomoro YOSHIMOTO

  • パートナー
  • シンガポール

2014年よりシンガポール事務所に赴任し、2019年にはシンガポール法弁護士資格試験(FPC)にも合格。シンガポールおよびインドネシアを中心とした東南アジア諸国における企業法務全般に一貫して従事。総合商社、建設会社、鉄道会社、メーカー、総合食品卸事業者等による東南アジア諸国における出資、JV、企業買収案件等の経験多数。シンガポールを頂点とするグローバル企業の買収案件についても、多国籍弁護士チームの中心メンバーとして過去に多く関与している。さらに、インドネシアおよびシンガポールにおける危機管理、紛争(訴訟)等の案件にも強みを有し、時には自ら現地に赴いて案件をハンドルする。経験により得られた言語‧文化‧制度‧商慣習等の相違に対する理解をもとに、丁寧なコミュニケーションによる案件推進を重視。最近では各国資格弁護士と連携し、日系企業の海外事業所、支店等におけるコンプライアンスセミナーにも登壇している。シンガポール労働法に関する執筆および原稿多数。

金子 正紀

金子 正紀 Masanori KANEKO

  • パートナー*
  • ジャカルタ*1

M&A(国内・クロスボーダー)、アクティビスト対応、組織再編、総会指導・労務等を含むジェネラルコーポレート、コーポレートガバナンス、紛争、危機管理等、多岐にわたる業務に従事。M&Aについては、上場会社、非上場会社、また、事業会社、投資ファンドを問わず、国内外の幅広い案件に関与しており、当事務所の香港オフィスへの出向および 米国の法律事務所での経験をいかしクロスボーダー案件も強み。クライアントに寄り添った形で、献身的かつタイムリーな対応を徹底し、丁寧な案件遂行を実施。

長岡 隼平

長岡 隼平 Jumpei NAGAOKA

  • アソシエイト
  • バンコク

「ビジネスと人権」の世界的権威であるデンマーク人権研究所において60社を超える先進的な多国籍企業とのエンゲージメントに基づき金融・ICT・建設・ファッション・エネルギー・物流・製薬・食品等の多様な産業における方針策定・人権影響評価・開示・救済等の様々なプロセスの実践手法を研究した経験と、ビジネスロイヤーとして東南アジアに現地駐在し日本企業のサプライチェーンに関する法的問題の解決を現場で支援した実績をもとに、日本企業が国内外の自社・グループ会社のオペレーション並びにバリューチェーンの上流・下流に関して国際的な基準に従って人権デューディリジェンスを実施する上での実務的なアプローチを提案する。

欧州の国内人権機関でのプラクティスに加え、日米両国での人権NGOにおける執務や米国留学時の研究活動(国際人権法専攻)において培った人権・サステナビリティに関する多角的な視点とグローバルなネットワークに基づき、日本企業による多様なステークホルダーとの直接の意味のある対話・エンゲージメントを促進し、労働者の権利に限られないフル・レンジの人権を、上流だけではないフル・バリューチェーンで尊重する企業の取組みをサポートする。企業等に向けた人権デューディリジェンスに関するセミナーや社内研修、自社バリューチェーンを分析するためのワークショップ等に関するご依頼にも対応した実績がある。

注意事項
  • 視聴環境につきましては、こちら​をご参照ください。
  • 本セミナーの録音・録画、内容や資料の無断複製・引用はお控えください。
  • 法律事務所所属の方、本分野に関するコンサルティング事業を行っている方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認できない⽅等(メールアドレスがフリーアドレスや携帯アドレスの⽅等)、当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご視聴をお断りする場合がございますのでご了承ください。
  • 開催日時・内容につきましては、やむを得ない事情により一部変更になる場合がございます。
  • 会場内での録音・撮影はご遠慮願います。
  • 資料の無断転載・複製・改変・頒布および配信等はお控えください。
  • 企業内弁護士を除く弁護士、学生の方、セミナー運営会社の方のご参加はご遠慮ください。また、法律事務所所属の方、本分野に関するコンサルティング事業を行っている方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認できない⽅等(メールアドレスがフリーアドレスや携帯アドレスの⽅等)、当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご参加をお断りする場合がございますのでご了承ください。
  • 本セミナーの様子は撮影し、後日Website、SNS、所内報等に掲載させていただきます。