- Insights
FinTech


“FinTech(フィンテック)”は「金融(finance)」と「技術(technology)」を合わせた造語であり、日本では2015年ころから目にすることが多くなった言葉です。FinTechの下、多様な金融分野で、クラウドコンピューティング、AI、ビッグデータ、ブロックチェーン、スマートコントラクトなどのITを活用した従来にはなかったサービスが考案され、実施されるようになってきています。
FinTechには多様な金融分野の取引が含まれ、適用される規制もビジネスの種類に応じて様々です。また、FinTechビジネスには、情報・知的財産に関連する法規や消費者・利用者保護法制が大きく影響します。さらに、ベンチャー企業に対する支援・投資に関する法務も重要な分野となり、仮想通貨(暗号資産)取引においては倒産・執行手続上も従来にはなかった法的論点が生じています。FinTechの実務・技術とともに法制度に関する政策的・理論的な検討も日々進展する状況にあり、FinTechの法務においては、幅広い領域の最先端の知見・経験を備えた上で、実務対応に臨むことが必要となります。
当事務所では、金融規制を専門とする弁護士を中心に多様な専門性を有する弁護士がFinTechに関連する案件に従事しており、各種FinTechビジネスに関して、ビジネスモデルの構築、内規・約款の策定、許認可・登録の取得その他の当局対応、FinTechビジネスへの投資、新類型の取引への債権債務管理上の対応などについて、各分野において高度な専門性を有する弁護士が総合的なリーガルアドバイスを提供します。
セミナー Seminars
論文/書籍 Publications
弁護士等 People
- ファンド・アセットマネジメント・プラクティス・グループの中心パートナーであり、投資信託、ETF、プライベート・エクイティその他各種のフ...
伊東 啓 Kei ITO
- パートナー
- 東京
第一東京弁護士会(1992年登録 44期)
- 買収ファイナンス・プラクティスグループのコアメンバー。プライベートエクイティファンド、事業会社、銀行、政府系金融機関等を依頼者として、...
掘越 秀郎 Hideo HORIKOSHI
- パートナー
- 東京
第二東京弁護士会(1998年登録 50期)
- アレンジャー、オリジネーターあるいは信託受託者のカウンセルとして、金銭債権を中心に多様なアセットクラスの証券化取引に関与した経験を有し...
有吉 尚哉 Naoya ARIYOSHI
- パートナー
- 東京
第一東京弁護士会(2002年登録 55期)
- M&A、労務、事業再生の3分野にまたがる幅広い経験を有し、各分野について高い専門性を有するとともに、1つの分野にとらわれないジ...
菅野 百合 Yuri SUGANO
- パートナー
- 東京
東京弁護士会(2003年 弁護士登録 56期)
- 自らのシリコンバレーでの起業・事業構築経験とビジネスロイヤーとしての過去案件経験の蓄積をもとに、スタートアップ企業向けには事業構築にお...
水島 淳 Atsushi MIZUSHIMA
- パートナー
- 東京
第一東京弁護士会(2005年登録、2014年再登録 58期)
- 米国留学後、国内金融機関のNYオフィス、外資系証券の東京オフィスへの出向を経験。事務所復帰後は、金融規制、REITを中心とするキャピタ...
谷澤 進 Susumu TANIZAWA
- パートナー
- 東京
第一東京弁護士会(2006年登録、2013年再登録 59期)