- 受賞
IADC Diversity, Equity, Inclusion, and Belonging(DEIB)Awardを受賞
当事務所は、International Association of Defense Counsel(IADC)が主催するDEIB Awardを受賞し、2025年7月6日(日)にカナダで行われた授賞式に、手塚裕之弁護士が出席いたしました。
IADCは、創立から100年を超える歴史を有する国際的な弁護士団体です。
本アワードは、法曹界において多様性(Diversity)、公平性(Equity)、包括性(Inclusion)、そして帰属意識(Belonging)の推進に寄与し、これらの価値を実現するために具体的かつ意義ある取り組みを行い、実際に成果を上げた個人または組織に対して贈られます。
今回の受賞は、当事務所が法曹界におけるDEIBの促進に向けて、継続的かつ戦略的に取り組んできた実績が高く評価されました。
当事務所はDiversity, Equity & Inclusion宣言で述べているとおり、今後も多様な人材が互いに尊重し合い、活躍できる社会の実現に向けて取り組みを続けてまいります。

世界を代表する大企業、銀行、証券会社、保険会社、ニュースメディア等、国内外の様々な企業の代理人を務め、コーポレートガバナンス、知的所有権関連、合弁事業、ライセンス、代理店契約、独占禁止法、製造物責任、国際倒産事件等の企業問題全般の解決に携わってきました。また、JCAA、ICC、ICDR、KCAB、VIAC、SIAC等の規則による国際商事仲裁や国内外の裁判所での国際訴訟を数多く経験しております(主席仲裁人事件を含む)。国際仲裁・訴訟に関する日本語および英語での著書も数多く手がけております。
2007-2008年 国際法曹協会(IBA)仲裁委員会(Arbitration Committee) Vice-Chair。2016-2020年 IPBA Dispute Resolution and Arbitration Committee Co-Chair。2013-2016年 東京大学大学院法学政治学研究科みなし選任実務家教員。2013-2024年 Member of SIAC's Court of Arbitration, Singapore International Arbitration Centre (SIAC)。2018-2024年 Member of the International Court of Arbitration of the ICCおよび2018年-Council Member of the ICC Institute of World Business Law。2021年-公益社団法人日本仲裁人協会 副理事長。2021-2022年 京都国際調停センター 副センター長、2023年-センター長。