- お知らせ
- 土谷晃浩氏が当事務所に入所
財務省で、金融、税務分野をはじめとして幅広く政策立案、法令改正等を経験した後、国際金融、マネロン、経済安全保障分野で各国との交渉・国内調整を率いる。
東京大学法学部を卒業し、1990年に財務省(当時の大蔵省)に入省。1994年に米国プリンストン大学公共政策大学院を卒業。財務省では、税務署長、内閣官房副長官秘書官、証券局、金融企画局、主税局、主計局等で、金融、税務分野をはじめとして幅広く政策立案、法令改正等を経験。その後国際局で審議官、次長としてG7/G20、対米、対中交渉などに従事。FATF第4次対日相互審査を日本政府代表として各国と交渉。経済安全保障分野では外為法の対内直接投資規制や経済制裁を担当。2025年に国際局長を最後に財務省を退職。
ニュース News
学歴 Education
- 1990
- 東京大学法学部 (LL.B.)
- 1994
- Princeton School of Public and International Affairs (MPA)
経歴 Professional Experience
- 大蔵省(現財務省)
2008 - 2009 - 大臣官房広報室 室長
2009 - 2010 - 大臣官房財務官室 室長
2010 - 2011 - 主計局 企画官
2011 - 与謝野国務大臣(社会保障・税一体改革)秘書官
2011 - 2012 - 主計局 企画官
2012 - 2013 - 主計局給与共済課 課長
2013 - 2014 - 主計局 主計官(年金・労働予算担当)
2014 - 2015 - 国際局国際機構課 課長
2015 - 2017 - 国際局開発機関課 課長
2017 - 2019 - 国際局総務課 課長
2019 - 2021 - 国際局 審議官(外為法・FATF対日審査担当)
2021 - 2024 - 国際局 次長(G7/G20・外国為替・アジア担当)
2024 - 2025 - 国際局長 兼 安全保障政策統括室 室長代理

