- 金融
スタートアップへの成長資金の供給の更なる促進に向けて
―スタートアップ企業等への成長資金供給等に関する懇談会報告書―
2023年12月13日に公表された資産運用立国実現プランに施策の項目の一つとして「スタートアップ企業等への成長資金の供給の促進」が掲げられるなど、図表1のとおり、近年、スタートアップに対する成長資金の供給を促進するための制度的な取組みが順次進められています。これらの施策の効果もあり、日本におけるスタートアップの資金調達額は増加傾向にあると評価されています。もっとも、図表2のとおり米国の状況に比べるとまだ不十分であり、更なる活性化が期待されています。また、2022年11月28日に政府が決定した「スタートアップ育成5か年計画」…続きは下記PDFファイルからご覧ください。
-
金融ニューズレター
PDFダウンロード [932 KB]
アレンジャー、オリジネーターあるいは信託受託者のカウンセルとして、金銭債権を中心に多様なアセットクラスの証券化取引に関与した経験を有しており、国内初となったものも含む様々なスキームのストラクチャード・ファイナンス案件に携わる。また、新規信託商品の開発や、信託を用いた複雑なスキームの組成に関与した経験も多く有する。 金融庁総務企画局企業開示課に所属し、金融規制の企画立案に携わった経験も有しており、多くの銀行、信託銀行、証券会社、保険会社、ノンバンクその他の金融機関や、金融関連ビジネスを展開する事業会社、スタートアップに対して金融規制についてのアドバイスを行っている。FinTechの領域を含めて新類型の取引や商品と金融規制の適用に関するアドバイスを行うことも多い。 産官学の各種ワーキンググループ、研究会等に参加することも多く、法制度や金融実務等に関する執筆、講演を多数行っており、金融法制に関するオピニオンリーダーの一人として認知されている。