一定の事由で役員報酬を返還させるしくみ「クローバック条項」導入上の法的留意点
-
論文
一定の事由で役員報酬を返還させるしくみ「クローバック条項」導入上の法的留意点
佐藤丈文弁護士および田端公美弁護士が執筆した「一定の事由で役員報酬を返還させるしくみ『クローバック条項』導入上の法的留意点」と題する論文が、旬刊経理情報No.1557(2019年10月1日号)に掲載されました。
著者等 Authors
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
海外子会社における法的リスク管理のためのティップス
オンライン配信,東京
所外セミナー
-
-
N&Aリーガルフォーラム
BEPS2.0~急速に変化する法規制に対応する日本企業ガバナンス
東京
当事務所主催
-
-
N&Aリーガルフォーラム
人権リスク事案における企業の危機管理対応
東京
当事務所主催
-
-
PGM事件控訴審判決(東京高判令和7年7月23日)から考える欠損金移転と法人税法132条の2
オンライン配信
所外セミナー
-
-
N&Aリーガルフォーラム
スタートアップとの戦略的提携の実務
東京
当事務所主催
-
-
化粧品現代化規制法(MoCRA):化粧品用FAERSダッシュボードの運用開始とGMP規則案等のスケジュール延期
北米
M&A/コーポレート分野担当のパートナーです。これまで様々なM&A案件を担当するとともに、国内外の企業間取引についてもアドバイスを行ってきました。担当したM&A案件の取引形態としては、上場会社を当事者とする経営統合や戦略的提携をはじめ、キャッシュアウトを含む上場会社の完全子会社化、MBO、ジョイントベンチャー等も広くカバーしており、業種としても、製造業、金融その他のサービス業等多岐にわたります。また敵対的買収防衛等についてもアドバイスしています。 また、法分野としては、会社法・金融証券取引法分野を強みとし、株主総会指導や経営判断サポートを含むコーポレートガバナンスに関するアドバイスも幅広く行っており、これらの分野に関して積極的に執筆し、ロースクールで講師もしています。 以上のほか、近年は、企業として難しい経営判断が求められる様々な局面において、とりわけ新しい法律問題についてアドバイスを求められる機会が増えています。