租税判例百選(第7版)
-
論文
租税判例百選(第7版)
太⽥洋弁護⼠、錦織康⾼弁護⼠、弘中聡浩弁護⼠、伊藤剛志弁護⼠、清⽔誠弁護⼠、⽔島淳弁護⼠および中村真由子弁護士が執筆者として参加した別冊ジュリストNo.253「租税判例百選(第7版)」が、有斐閣より刊⾏されました。
「法⼈税法22条2項にいう『取引』の意義 - オウブンシャホールディング事件」(太⽥洋)
「外国⼦会社の⽋損⾦の帰属 - 双輝汽船事件」(錦織康⾼)
「タックス・ヘイブン対策税制の条約適合性 - グラクソ事件」(弘中聡浩)
「法⼈税法68条と更正の請求 - 南九州コカコーラ・ボトリング事件」(伊藤剛志)
「所得税法56条の適⽤範囲 - 弁護⼠夫婦事件」(清⽔誠)
「取得時効と課税」(⽔島淳)
「源泉徴収制度の合憲性 - 株式会社月ヶ瀬事件」(中村真由子)
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
国連租税委員会の活動状況のアップデート
オンライン配信
所外セミナー
-
-
連載:「インド法務事情」インド不動産投資案件における法務からみた現場ノウハウと対応戦略
論文
-
-
In Depth: Japan Aligns IIR Legislation with OECD Administrative Guidance, Potential Gaps Remain
論文
-
-
サンタマン氏(元OECD租税政策・税務行政センター局長)来日講演の概要
ビジネス・タックス・ロー
-
-
連載:「インド法務事情」インドGCC設置における労務・税務
論文
-
-
N&Aリーガルフォーラム
BEPS2.0 × Trump 2.0 ~今、日本企業に求められるガバナンス体制とは
東京
当事務所主催