Pattern Energy Group LP:NTT アノードエナジー株式会社および株式会社JERAへの株式会社グリーンパワーインベストの株式譲渡
西村あさひ法律事務所は、米国の再生可能エネルギー事業者であるPattern Energy Group LP(以下、「Pattern Energy Group」)が、株式会社グリーンパワーインベストの株式をNTT アノードエナジー株式会社および株式会社JERAに譲渡するにあたり、Pattern Energy Groupに対してリーガルアドバイスを行いました。
本件は、当事務所のM&A分野のパートナーである新川麻弁護士、濵田啓太郎弁護士、ジェームス・キャンベル ニューヨーク州弁護士および飯塚啓弁護士がディールをリードし、資源/エネルギー分野のパートナーであるネイサン・シュミット ニューヨーク州弁護士および諸井領児弁護士、独占禁止法/競争法分野のパートナーである島田まどか弁護士とともに担当しました。
弁護士等 People
独禁法・競争法に強みを持ち、国内外のカルテル・談合、企業結合、公正取引委員会審査対応、違反申告、独占禁止法コンプライアンス等、競争法分野におけるアドバイスを幅広く提供している。特に、国際的な大型企業結合、国際カルテル等、クロスボーダー案件を多く手がけ、世界の競争法専門家とのネットワークも持つ。 営業秘密侵害等の不正競争防止法関連案件、機密情報の漏洩に関する案件についても取り組んでおり、知的財産の保護に関する案件にも関与している。 通商分野では、政府調達協定に関わる助言、安全保障貿易管理に関する助言を継続して行っている。2013年から現在まで、経済産業省産業構造審議会通商・貿易分科会不公正貿易政策・措置調査小委員会委員。
諸井 領児 Ryoji MOROI
- パートナー
- 東京
2011年の東日本大震災以降、我が国の再生可能エネルギー関連分野に積極的に関与。同分野の法規制にも精通しており、太陽光発電・陸上風力発電・洋上風力発電・バイオマス発電等のプロジェクトそのものの開発から、プロジェクトファイナンスに至るまで、国内クライアントのみならず、海外クライアントに対しても、クライアントのニーズに応じて様々な案件においてアドバイスを提供。不動産取引、GK-TKスキームやTMKを用いたストラクチャードファイナンスにも明るく、これらの横断的な知識を必要とする取引を最も得意とする。スピーディに有益なアドバイスを行うことを心がけている。
複合的なクロスボーダー取引におけるリードネゴシエーターとして、また、多国籍の法務デュー・デリジェンス・プロセス、独占禁止法および規制当局への申請ならびにその他の現地法の問題に関するものも含め、各取引のあらゆる側面に関して、複数の管轄区域の弁護士チームをハンドリングする豊富な経験を有している。 プライベート・エクイティファンド、ヘッジファンド、上場企業および非上場企業等を代理して、国内外の幅広い取引やその他の案件(M&A、ジョイント・ベンチャー、マイノリティ投資、ベンチャー・キャピタル投資、パブリック・プライベート・パートナーシップ、私募・公募証券のオファリング、公開買付け、委任状勧誘、企業再編を含む。)を担当。 西村あさひ入所前はニューヨークおよびカナダでコーポレートアソシエイトとして勤務。
国内外の事業会社およびプライベートエクイティファンドを代理して、各種M&A取引(事業会社の経営統合・買収・組織再編、ファンドによる上場/非上場会社の買収及びExit取引、ゴーイングプライベート、ジョイントベンチャー、敵対的買収等)に長年に亘り従事している。Chambers Global - The World's Leading Lawyers for BusinessのCorporate/M&A部門において2009年以降、Chambers Asia - PacificのCorporate/M&A部門において2011年以降、毎年受賞しており、我が国最高ランクの評価を得ているほか、
ALB Japan Law Awards 2022において"Dealmaker of the Year"、ALB Women in Law Awards 2021において "Dealmaker of the Year, North Asia"を受賞するなどM&A部門における多数の受賞歴がある。また、上場企業の株主総会対応、コーポレートガバナンス、各種社内調査を含むコンプライアンス関連業務、危機管理対応、会社関係争訟にも長年に亘り注力しており、多数の案件において、当事務所の機動力を生かした平時・有事の総合的なリーガルアドバイスを提供している。