メインコンテンツに移動
  • DX Law

消費者保護法制の最新動向(取引デジタルプラットフォーム法、改正特商法の施行準備等)(2022年1月13日号)

当事務所のDX Lawニューズレター2021年2月3日号及び2021年5月21日号にて紹介したとおり、取引デジタルプラットフォームを利用して行われる通信販売(特商法2条2項)に係る取引の適正化及び紛争の解決の促進のため、2021年4月28日、取引デジタルプラットフォームを利用する消費者の利益の保護に関する法律(以下「取引デジタルプラットフォーム法」といいます。)が可決・成立し、同年5月10日に公布されました。その後、取引デジタルプラットフォーム法に関して、同法2条1項2号に基づく取引デジタルプラットフォームの範囲を定める政令に…続きは下記PDFファイルからご覧ください。

DX Lawニューズレター2022年1月13日号(314 KB / 8 pages) PDFダウンロード [318 KB]

著者等 Authors

森田 多恵子

森田 多恵子 Taeko MORITA

  • パートナー
  • 東京

コーポレート分野のパートナーとして、会社法・金融商品取引法を中心とした一般企業法務案件に広く柔軟に対応。 特に、株主総会対応、機関設計の検討、コーポレートガバナンス・コード対応、ディスクロージャー、取締役会実効性評価、役員報酬、会社補償、サステナビリティガバナンス等、ガバナンス分野全般にわたり、各社の状況に応じた実践的なアドバイスを提供している。

消費者法制分野については、当局対応、消費者団体対応を含め、景品表示法、消費者契約法、特定商取引法等に関する案件に多数関与。広告・マーケティング活動やeコマース分野の法務対応等。

角田 龍哉

角田 龍哉 Tatsuya TSUNODA

  • パートナー
  • 東京

日本内外の企業結合審査対応や談合・カルテル調査対応のほか、独占禁止法関連の訴訟を含む最先端のデジタル分野やプラットフォーム関連の競争法案件を多数手掛けている。インフラ、エネルギー業界における単独行為事案など、寡占・独占が問題となる競争法事案の経験も多い。
デジタルプラットフォーム、クラウド・コンピューティング、広告、AI、ソーシャルメディア、電気通信サービス、電波、サイバーセキュリティ、FinTech、消費者対応等の多様なテクノロジー業界・業務分野に精通し、幅広い規制案件を数多く担当。複数の規制領域にまたがる新しい課題にも対応力を発揮する。数多くのグローバル企業の案件や国際通商案件などを担当する経験から、国内外の政治、政策動向を踏まえた政策・法務両面の課題をめぐる包括的な分析、戦略立案も得意としている。競争やテレコムをはじめとする幅広いデジタル関連のレギュレーションやポリシーに対して、規制遵守やコンプライアンス対応に加えて、国際的視野や理論研究に裏打ちされた分析や戦略を提供する。
法律時報の学界回顧(経済法分野)には2023年・2024年と2年連続で業績が掲載されるなど、デジタルポリシー・レギュレーション領域における著作も多数ある。