メキシコにおける雇用契約の終了
-
その他
メキシコにおける雇用契約の終了
梅田賢弁護士および松田瞳弁護士が執筆した「メキシコにおける雇用契約の終了」が、商事法務ポータル Websiteに掲載されました。
掲載記事については、商事法務ポータル Websiteよりご参照ください。
※記事の全文を読むには、商事法務ポータル Websiteへの会員登録が必要です。
著者等 Authors
松田 瞳 Hitomi MATSUDA
- 法人カウンセル
- 大阪
企業買収、グループ内組織再編、資本・業務提携、ジョイントベンチャー等のM&A案件を中心に、国内外におけるコーポレート案件全般に幅広く従事している。
日本企業の海外進出や海外企業の日本進出のサポート経験も豊富に有しており、多数のクロスボーダー案件で得た経験及びネットワークを活かし、海外ファームと緊密な連携を取りながら、国内外のクライアントの懸念やニーズに寄り添ったアドバイスを提供する。外為法に基づく届出・報告等も数多く取り扱っている。
上記の他、取引契約等の契約作成、株主総会対応、紛争、労働法アドバイス等、上場会社からファミリー企業まで国内外の様々なクライアントからの多様な相談に日々関与しており、クライアントとの丁寧なコミュニケーションをモットーに、クライアントの規模や業界慣行その他の背景事情、案件の性質等に応じた機動的かつ効率的な対応を強みとしている。
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
第2次トランプ政権におけるUSMCAの見直し
独禁 / 通商・経済安全保障
-
-
サステナビリティ経営の戦略法務第8回 -世界のサステナビリティ法務の最新トレンド: 国際法曹協会(IBA)年次大会2024@メキシコシティを振り返る-
中南米
企業法務
ヨーロッパ
環境法
-
-
個人情報保護・データ保護規制 各国法アップデート
データ保護
-
-
【名古屋開催】N&Aリーガルフォーラム
海外子会社管理の実務
名古屋
当事務所主催
-
-
西村あさひ法律事務所ニューヨーク事務所、KPMG US共催セミナー「日系企業による米国子会社ガバナンス~トラブル事例から見る課題と対応策」
ロサンゼルス
当事務所主催
-
-
インド太平洋経済枠組み(IPEF)サプライチェーン協定交渉の実質妥結と日本企業への影響 ―労働問題対応メカニズムの構築―(2023年7月6日号)
独禁 / 通商・経済安全保障
米国およびメキシコに進出する日系企業のコーポレート案件に幅広く従事している。2016年-2018年にメキシコの現地法律事務所(メキシコシティ・ケレタロ)に出向し、現地からメキシコに進出している日系企業のコーポレート案件に幅広く関与した経験を有する。2019年からは当事務所のニューヨーク事務所にて、米国・中南米の日系企業に関する、M&A、一般企業法務、コンプライアンス、労務管理、紛争、債権回収等について、現地のプラクティスや実務経験を踏まえた実践的なサポートを行っている。また、中南米各国のリーディングファームとのコネクションをいかし、米国・メキシコ以外の中南米諸国案件についても、現地法律事務所との連携の下、クライアントへの機動的なサポートを行っている。