金融業界のAI活用を巡るオルタナティブデータの法的論点
-
論文
金融業界のAI活用を巡るオルタナティブデータの法的論点
福岡真之介弁護士および上島正道弁護士が執筆した、特集 金融に生かすオルタナティブデータ「金融業界のAI活用を巡るオルタナティブデータの法的論点」と題する論文が、週刊金融財政事情No.3439(2022年3月15日号)に掲載されました。
著者等 Authors
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
危機管理広報の重要性と体制整備までの実践
オンライン配信
所外セミナー
-
-
執行・訴訟動向を踏まえたGDPRのアップデートとサイバーセキュリティ法令への対応
デュッセルドルフ
所外セミナー
-
-
不祥事・不正への”免疫力“を高める企業風土作り
オンライン配信
所外セミナー
-
-
N&Aリーガルフォーラムオンライン
「AI法案」と「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」の解説
オンライン配信(アーカイブ)
当事務所主催
-
-
N&Aリーガルフォーラム
日本とシンガポールにおける投資ファンド
東京
当事務所主催
- 河俣 芳治
- Grace Tang
- 和崎 誠夫 他
-
-
PRパーソンが知っておくべき法的ポイント
東京
所外セミナー
AI/ロボット分野においては、AI・ビッグデータ・IoT等を中心に取り扱っており、内閣府「人間中心のAI社会原則検討会議」構成員、経済産業省「AI・データ契約ガイドライン検討会」委員を務める。「AI・IoTの法律と戦略」、「AIの法律と論点」、「データの法律と契約」等の著書がある。 企業法務分野については、一般企業法務、M&A、コーポレートガバナンスを取り扱っており、「監査等委員会設置会社のフレームワークと運営実務」「インサイダー取引規制の実務」「株主総会の実務相談」等の著書がある。 事業再生分野については、多数の案件に債務者側代理人または債権者側代理人として関与。特に国際的倒産事件を手がけている。 直近では、第一中央汽船株式会社の民事再生申立代理人、日本航空株式会社の会社更生申立代理人、エルピーダメモリ株式会社、株式会社武富士、Mt. Gox社の債権者代理人等を務める。