-
書籍
会社法務A2Z 通巻218号(2025年7月)
有松晶弁護士が執筆した「No.1表示および比較広告の考え方」と題する記事が、会社法務A2Z VOL2025-07に掲載されました。
目次
──────────────────────────────
『会社法務A2Z』2025年7月号 CONTENTS
──────────────────────────────
□経営法談 management & law
高齢化が進む日本だからこそ必要な事業と確信
/株式会社とくし丸 代表取締役社長
オイシックス・ラ・大地株式会社 執行役員 新宮 歩
■法務の回覧板
/西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 編
──────────────────────────────
特集:抜け漏れを防ぐ環境法対応
□環境法改正動向と企業の対応
/有限会社 洛思社 代表取締役 安達宏之
■製造現場を持つ企業が見逃しがちな法対応
/合同会社岳峪社(がくゆうしゃ)代表 馬目詩乃
□住友商事株式会社(卸売業)の環境法対応
/住友商事株式会社 サステナビリティ推進部 中西正治
──────────────────────────────
□特別寄稿
信頼・期待に反するミスコンダクトは企業価値を毀損する
/弁護士 遠藤元一
■実務詳説
地方公共団体の補助金を活用した資金調達に付随する法的論点
/弁護士 奥田洋平
□法トレ <法的思考トレーニング>
(20)処罰と更生のバランスは社会とともに?
/合同会社Art&Arts 社長 山﨑聡一郎
TMI総合法律事務所 弁護士 滝 琢磨・秋月亮平
■「対話で理解する」「学びを実務へ」情報管理のエッセンス
(10)クラウドサービスを通じた情報管理(その1)
/弁護士 田中浩之・蔦 大輔・北山 昇・塩崎耕平
□ビジネスを促進する 景表法の道標
(16)No.1表示および比較広告の考え方
/実務競争法研究会 編
弁護士 有松 晶
■池田眞朗先生の契約から展開するビジネス法務学
(16)再論・コメ価格と行動立法学
/慶應義塾大学名誉教授・武蔵野大学名誉教授 池田眞朗
□外部変化をどう読む!現役法務パーソンと導き出す次の一歩
(14)米国の政策変更に起因する日本企業への影響と
法務部門の向き合い方
/ノバルティス ファーマ株式会社 桑形直邦
■「司法の小窓」から見た法と社会
(213)故意か、過失か
/弁護士・中央大学法科大学院フェロー 加藤新太郎
□抜け漏れを防ぐ!法務スケジュールと重要ポイント
会社設立
/湊総合法律事務所 編
□PickUp 書籍案内
主たる業務分野は企業の危機管理およびコンプライアンスであり、インサイダー取引、相場操縦、独占禁止法違反、会計不正、横領・背任等の幅広い不祥事事案において社内調査や再発防止策の策定に携わった実務経験を有する。欧州や米国等の海外当局による国際カルテル調査への対応等、国際的な不祥事案件にも複数件携わった実績を有する。
消費者庁に約5年間出向し、景品表示法および特定商取引法の法執行業務に携わった経験をいかして、当局からの調査対応や、これらの法令を遵守するための予防的な観点からのアドバイス、ステルスマーケティング規制や公益通報者保護法等の新たな動向を踏まえた実務的な法律相談にも対応している。