- 企業法務
- 消費者法
消費者への表示とグリーンウォッシュ(Greenwashing)
米国によるパリ協定離脱や化石燃料を促進する政策等の脱炭素に関する揺り戻しの動きも見られるものの、環境への配慮やサステナビリティの観点が、消費者に対する商品・サービスの遡及ポイントの一つとなり得ることは変わりません。気候変動等の地球環境問題を始めとする社会課題に対する関心が高まる中、個人を起点とした、人や社会・環境に配慮した消費者行動の実践も重要になっています。消費者庁では、今年度の消費者月間のテーマを「明日の地球を救うため、消費者にできること グリーン志向消費~どのグリーンにする?~」として周知活動が…続きは下記PDFファイルからご覧ください。
-
企業法務 & 消費者法ニューズレター
PDFダウンロード [591 KB]
コーポレート分野のパートナーとして、会社法・金融商品取引法を中心とした一般企業法務案件に広く柔軟に対応。 特に、株主総会対応、機関設計の検討、コーポレートガバナンス・コード対応、ディスクロージャー、取締役会実効性評価、役員報酬、会社補償、サステナビリティガバナンス等、ガバナンス分野全般にわたり、各社の状況に応じた実践的なアドバイスを提供している。
消費者法制分野については、当局対応、消費者団体対応を含め、景品表示法、消費者契約法、特定商取引法等に関する案件に多数関与。広告・マーケティング活動やeコマース分野の法務対応等。