-
ICSID投資仲裁判断の国内裁判所による承認・執行と主権免除
独禁 / 通商・経済安全保障
国際経済法および国内外の投資・貿易に関する紛争解決実務に精通。ESGやエネルギー分野をはじめ、各種規制・措置と紛争が交差するクロスボーダー案件に強み。
国際経済法分野については、経済連携協定/EPA/FTA(特に、投資・サービス、持続可能な開発(労働・環境等)、国有企業分野)、投資関連協定/BITおよび資源エネルギー分野における国際経済ルールならびにこれらに基づく各種紛争解決手続に精通。政府内弁護士としての国際協定交渉や国際経済紛争解決(官民共同のものを含む)経験をいかし、海外を含む公正な競争環境の確保およびビジネス環境の改善に向けて、最新の国際通商・人権・労働・環境(サステナビリティ)・経済/エネルギー安全保障に関する国内外の法規制、実務や紛争解決手続の先例・判断例を踏まえつつ、国際経済ルールの形成およびその戦略的運用・利活用に関する分析・アドバイスを行う。
国際争訟実務については、特に、投資家対国家の紛争解決手続(ISDS)、国際商事仲裁・調停、国内外の訴訟に精通している。海外投資については、米系法律事務所での国際経済紛争対応をいかしつつ、国際取引や外国での事業展開における経済的紛争の予防に関するアドバイスを行うほか、企業が現地で解決すべき課題(例えば、投資受入国が関与する内外差別的措置、収用、不当な待遇等により経済的損失を被ったまたは被るおそれがあるもの、および、契約に関する問題)に直面した場合には、クライアントが抱える個別事情を踏まえつつ、紛争の抜本的解決に向けて対応する。
国際投資法や国際仲裁、サステナビリティに関する著作やセミナー(学会発表を含む)が多数ある。
セミナー Seminars
論文 / 書籍 Publications
ニュース News
学歴 Education
- 2005
- 九州大学法学部 (LL.B.)
- 2007
- 九州大学法科大学院 (J.D.)
- 2015
- Georgetown University Law Center (LL.M. in International Legal Studies with Certificate in International Arbitration & Dispute Resolution)
経歴 Professional Experience
- 九州大学法務研究員
- Hughes Hubbard & Reed LLP (ニューヨーク) 客員弁護士
2018 - 2022 - 経済産業省通商政策局経済連携課課長補佐(併)国際法務室付 出向
2022 - - 東京国際知的財産仲裁センター(IACT) 外部諮問委員
2022 - 経済産業省調査員(UNCITRAL第三作業部会(ISDS改革))
2024 - - 国立大学法人神戸大学大学院法学研究科 非常勤講師