近時、製造業に従事している日系企業の皆様を中心に、消防法関連のご相談を頂くことも増えてきました。ベトナムの当局も、消防法に関する取り締まりを強化する傾向が見られ、その結果、最悪のケースでは、事業の一時停止に追い込まれたり、罰金を科されるといった事例が多発しています。まず消防法の法的枠組みの概要を紹介した後、企業が直面しがちな問題を法的側面から解説します。次に今後当局がとり得る措置についての見通しを提示し、最後に、企業としての対応、対策において留意すべき点を述べます。ベトナムにおける、消防に関する…続きは下記PDFファイルからご覧ください。
-
アジアニューズレター
PDFダウンロード [751 KB]
大手商社法務部への出向、米国留学を経て、2013年から2020年までベトナム・ハノイに駐在。7年にわたるベトナム駐在経験を活かし、新興国企業を相手方とするM&Aや合弁会社の設立、不動産開発、労務、コンプライアンス、危機管理案件、国際取引案件など、幅広く対応。現在は東京をベースにしつつ、「日本本社と海外現地拠点の両方の置かれている立場や気持ちがわかる」弁護士として、東南アジアを中心とする新興国・海外案件全般に強みを有する。近年はトルコをはじめとする中東諸国にもカバー範囲を広げている。また、アグリフードプラクティスチームのメンバーとして、日本の食農企業の海外展開のサポートも行う。商慣習や文化の違いも踏まえ、クライアントの海外ビジネス実現のため、戦略的リーガルアドバイスを提供する。