内部通報受領後の初動対応・不正調査の留意点 Menu 概要 著者等 論文 内部通報受領後の初動対応・不正調査の留意点 概要 著者等 沼田知之弁護士および堀田純平弁護士が執筆した「内部通報受領後の初動対応・不正調査の留意点」と題する論文が、Business Law Journal 2019年6月号に掲載されました。 著者等 Authors 沼田 知之 Tomoyuki NUMATA パートナー東京企業の危機管理、独占禁止法/競争法対応を専門とし、特にIT・技術関連の理解を要する案件の経験が豊富である。 危機管理分野においては、海外公務員贈賄、製造業の品質問題、営業秘密の漏洩、粉飾決算・インサイダー取引、相場操縦等の金融商品取引法違反、環境法令違反、反社会的勢力問題、従業員による不正行為等の案件を広く扱った経験を有しており、事実調査、行政当局・刑事当局対応(公正取引委員会の確約手続への対応、日本版司法取引への対応を含む)、マスコミ・投資家・消費者対応、原因究明、再発防止策の立案等を含む戦略的な対応を行う。 独禁法/競争法分野においては、刑事事件・行政事件を含むカルテル・入札談合案件、私的独占・不公正な取引方法等の単独行為案件、景表法違反案件等に関与し、国際カルテル等海外当局対応も数多く扱っている。また、国内外の企業結合審査、業務提携にかかる公取委・競争当局対応の経験も豊富である。 個別案件を離れて、贈収賄防止体制、競争法管理体制、内部通報制度、内部監査/モニタリング等、法令遵守の仕組み作りへのアドバイスも多く手がけており、特に機械学習・データアナリティクス、テキストマイニング等の高度テクノロジーを活用した体制整備に通じている。More Details2025.6.24 書籍 法律実務家のためのコンプライアンスと危機管理の基礎知識2025.3.10 書籍 企業法務のリーガル・リサーチ2024.12.12所外セミナー営業秘密の侵害・持ち込みを防ぐ!実務上の3つのポイント・3つのタイミング 堀田 純平 Jumpei HOTTA アソシエイト東京2021.12.15 書籍 基礎からわかる薬機法体系2019.11.18所外セミナー企業不祥事に関する調査報告書から学ぶ有事・平時の危機管理2019.7.18所外セミナー直近の企業・組織不祥事事案から学ぶ有事・平時の危機管理 関連するナレッジ Related Knowledge 2025.11.18 内部通報対応の最前線 オンライン配信, 東京 所外セミナー 宮本 聡(講師) 2025.11.12 グローバル営業活動における贈賄対応のプラクティス オンライン配信, 東京 所外セミナー 安部 立飛(講師) 2025.10.22 代表訴訟・証券訴訟の争点・事実認定のポイントを踏まえた不祥事対応、平時のリスクマネジメント・コンプライアンス 東京 所外セミナー 八木 浩史(講師) 2025.9.29 国内外カルテル対応の最前線 オンライン配信, 東京 所外セミナー 宮本 聡(講師) 2025.9.24 N&Aリーガルフォーラムオンライン 生成AI・データ利活用を踏まえた知財戦略 オンライン配信 当事務所主催 濱野 敏彦 2025.9.1 ハラスメント問題における不祥事対応の実践 オンライン配信, 東京 所外セミナー 鈴木 悠介(講師)
沼田 知之 Tomoyuki NUMATA パートナー東京企業の危機管理、独占禁止法/競争法対応を専門とし、特にIT・技術関連の理解を要する案件の経験が豊富である。 危機管理分野においては、海外公務員贈賄、製造業の品質問題、営業秘密の漏洩、粉飾決算・インサイダー取引、相場操縦等の金融商品取引法違反、環境法令違反、反社会的勢力問題、従業員による不正行為等の案件を広く扱った経験を有しており、事実調査、行政当局・刑事当局対応(公正取引委員会の確約手続への対応、日本版司法取引への対応を含む)、マスコミ・投資家・消費者対応、原因究明、再発防止策の立案等を含む戦略的な対応を行う。 独禁法/競争法分野においては、刑事事件・行政事件を含むカルテル・入札談合案件、私的独占・不公正な取引方法等の単独行為案件、景表法違反案件等に関与し、国際カルテル等海外当局対応も数多く扱っている。また、国内外の企業結合審査、業務提携にかかる公取委・競争当局対応の経験も豊富である。 個別案件を離れて、贈収賄防止体制、競争法管理体制、内部通報制度、内部監査/モニタリング等、法令遵守の仕組み作りへのアドバイスも多く手がけており、特に機械学習・データアナリティクス、テキストマイニング等の高度テクノロジーを活用した体制整備に通じている。More Details2025.6.24 書籍 法律実務家のためのコンプライアンスと危機管理の基礎知識2025.3.10 書籍 企業法務のリーガル・リサーチ2024.12.12所外セミナー営業秘密の侵害・持ち込みを防ぐ!実務上の3つのポイント・3つのタイミング
堀田 純平 Jumpei HOTTA アソシエイト東京2021.12.15 書籍 基礎からわかる薬機法体系2019.11.18所外セミナー企業不祥事に関する調査報告書から学ぶ有事・平時の危機管理2019.7.18所外セミナー直近の企業・組織不祥事事案から学ぶ有事・平時の危機管理
企業の危機管理、独占禁止法/競争法対応を専門とし、特にIT・技術関連の理解を要する案件の経験が豊富である。 危機管理分野においては、海外公務員贈賄、製造業の品質問題、営業秘密の漏洩、粉飾決算・インサイダー取引、相場操縦等の金融商品取引法違反、環境法令違反、反社会的勢力問題、従業員による不正行為等の案件を広く扱った経験を有しており、事実調査、行政当局・刑事当局対応(公正取引委員会の確約手続への対応、日本版司法取引への対応を含む)、マスコミ・投資家・消費者対応、原因究明、再発防止策の立案等を含む戦略的な対応を行う。 独禁法/競争法分野においては、刑事事件・行政事件を含むカルテル・入札談合案件、私的独占・不公正な取引方法等の単独行為案件、景表法違反案件等に関与し、国際カルテル等海外当局対応も数多く扱っている。また、国内外の企業結合審査、業務提携にかかる公取委・競争当局対応の経験も豊富である。 個別案件を離れて、贈収賄防止体制、競争法管理体制、内部通報制度、内部監査/モニタリング等、法令遵守の仕組み作りへのアドバイスも多く手がけており、特に機械学習・データアナリティクス、テキストマイニング等の高度テクノロジーを活用した体制整備に通じている。