金融機関における生成AIの開発・利用に関するガイドライン
山本俊之弁護士がアドバイザーとして参加した、金融データ活用推進協会(FDUA)の生成AIワーキンググループが「金融機関における生成AIの開発・利用に関するガイドライン(第1.0版)」を公開しました。
著者等 Authors
金融
ロボット / AI
- AI利活用における法的リスク管理とガバナンス態勢の構築
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
N&Aリーガルフォーラムオンライン
ステーブルコインの現在と未来
オンライン配信
当事務所主催
-
-
N&Aリーガルフォーラムオンライン
企業における生成AIに対する取組の視点
オンライン配信
当事務所主催
-
-
第2回EUデジタル規制
オンライン配信, 東京
所外セミナー
-
-
適用開始後の実務も踏まえた、EUデータ法の実務対応
オンライン配信
所外セミナー
-
-
経理実務におけるAIツール活用の壁を乗り越える 実務でのAIツール活用事例のご紹介と法的論点の解説
オンライン配信
所外セミナー
-
-
Lexology’s 2025 APAC Competition Masterclass Panel
オンライン配信
所外セミナー



2009年の弁護士登録後、ファイナンス・金融を専門とする弁護士として、アセットマネージメントやデリバティブを中心に、各種の金融取引、金融業規制・コンプライアンスのアドバイスに従事。国内・海外のアセットマネージメント会社・金融機関・事業会社に対し、アセットマネージメント分野やデリバティブ分野における金融規制はもちろんのこと、新規商品組成時の契約書作成や規制上の整理、社内態勢整備に関するアドバイスも提供。また、クロスボーダーのファイナンス案件やファンド運営会社による投資案件にも数多く関与。さらに昨今は、デジタル証券といったFinTech分野における案件にも取り組み、金融分野のAI(人工知能)に関する論考の発表多数。 ファイナンス・金融以外の分野では、カルテル事案における海外当局・クラスアクション対応において、海外法律事務所と協働しながら対応を行っている。 弁護士登録前は、格付け会社や証券会社において証券化アナリストの業務経験あり。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、国際公認投資アナリスト。