メインコンテンツに移動

新株予約権ハンドブック [第2版]

  • 書籍

新株予約権ハンドブック [第2版]

太田洋弁護士、山本憲光弁護士および豊田祐子弁護士(現野村ホールディングス株式会社グループ法務部次長)が編集代表、江畠秀樹弁護士、上野元弁護士、郡谷大輔弁護士および中村慈美税理士が編著者を各々務め、柴田寛子弁護士、濃川耕平弁護士、有吉尚哉弁護士、吉本祐介弁護士、髙木弘明弁護士、野田昌毅弁護士、臼杵弘宗弁護士、矢野正紘弁護士、松尾拓也弁護士、大槻由昭弁護士、辰巳郁弁護士、中山達也弁護士、善家啓文弁護士、金子佳代弁護士、松下由英弁護士、菅悠人弁護士および加藤俊行税理士が分担執筆した『新株予約権ハンドブック[第2版]』が、2012年6月に商事法務より刊行されました。
本書は1000頁近い大著ですが、ストック・オプションやファイナンスおよび買収防衛策など様々な分野で用いられる新株予約権および新株予約権付社債(CBおよびWB)に関する法的問題を網羅的に解説した内容となっております。また、近時脚光を浴びているライツ・オファリングについても最新の議論を紹介しています。

書籍詳細

第I編 総 論=理論・手続編
第1章 新株予約権の意義
第2章 新株予約権の公正価格の算定
第3章 新株予約権に関する手続の概要

第II編 各 論=実務編
第1章 ストック・オプション
第2章 新株予約権付社債
第3章 資金調達手段としての新株予約権
第4章 買収防衛策と新株予約権
第5章 新株予約権・新株予約権付社債を用いたM&A
第6章 その他の目的で用いられる新株予約権