Chambers Global Practice Guides - Insolvency 2024: Japan Menu 概要 著者等 論文 英文で読む Chambers Global Practice Guides - Insolvency 2024: Japan 概要 著者等 上野元弁護士が執筆したJapan Law and Practice、ならびに上野元弁護士、柴原多弁護士および加藤貴裕弁護士が執筆したJapan Trends and Developmentsが、Chambers and Partnersが発行するChambers Global Practice Guides - Insolvency 2024に掲載されました。 関連PDF Chambers Global Practice Guides - Insolvency 2024: Japan(1.15 MB / 36 pages) [1.15 MB] 著者等 Authors 上野 元 Hajime UENO パートナー東京 Contact 証券化・流動化その他のストラクチャードファイナンス、コンセッション事業関連案件や各種国際取引に長く従事しつつ、米国留学後には事業再生・倒産関連案件、アーリー・リストラクチャリング・事業再編関連案件を手がけるようになる。証券化その他のストラクチャードファイナンス同様、アーリー・リストラクチャリングや事業再生・倒産案件においても、複雑に交錯する数多の関係者の異なる利害を多角的な観点から調整しつつ、クリエイティブな解決策を提供することを旨とし、事案が難しく大型であるほど力を発揮する。また、約8年にわたる米国居住経験を有し、英語力および海外法制の知見をいかし、クロスボーダー案件を特に得意とする。 また、事務所のCTOも務めており、IT・技術関連の理解を要する案件にも多く従事している。More Details2025.8.15 論文 New regime incorporating majority vote mechanism into out-of-court workout2024.9.2〜9.13当事務所主催西村あさひ×MNTSQ 協業発表記念セミナー2024.8.14 論文 Trends and Developments in Restructuring and Insolvency in Post-pandemic Japan 柴原 多 Masaru SHIBAHARA パートナー東京03-6250-646480件余りの企業の再生・倒産案件を踏まえ、多角的な観点から、M&A、ファイナンスの調達、私的整理における金融機関とのコミュニケーションに尽力。また従来より、上記案件に加えて、幅広く利害の対立する事業継承案件(家族憲章の作成等)に注力するとともに、クライアントおよびクライアントの属する業界環境・経済的実態を踏まえ、複数の訴訟案件に対応する。More Details2025.9.10 事業再生 / 倒産 譲渡担保法の制定と将来債権譲渡担保2025.8.15 論文 New regime incorporating majority vote mechanism into out-of-court workout2025.6.20 事業再生 / 倒産 近時における事業再生と労務問題 加藤 貴裕 Takahiro KATO カウンセル東京03-6250-6630私的整理、法的整理案件に主に従事し、派生する紛争・訴訟にも業界や分野を問わず対応。複雑、困難な状況においても解決に向けてクライアントを粘り強くサポート。国内銀行審査部への2年の出向により、債権者の立場においても事業再生案件を多数経験し、バランス感覚を一層培う。米国での1年間の留学および現地法律事務所での2年間の研修により獲得した米国訴訟およびM&Aの知見を武器にクロスボーダーM&A案件等にも対応。More Details2025.9.10 事業再生 / 倒産 譲渡担保法の制定と将来債権譲渡担保2024.12.1 論文 企業価値担保権と実務的考察2024.8.8 書籍 担保の基礎と実務Q&A 関連するナレッジ Related Knowledge 2025.9.16 英国の会社清算・倒産手続き ヨーロッパ 伊藤 慎悟 桐山 巧 木津 嘉之 2025.9.10 譲渡担保法の制定と将来債権譲渡担保 事業再生 / 倒産 柴原 多 加藤 貴裕 2025.8.27〜10.3 N&Aリーガルフォーラムオンライン 企業価値担保権の解説 オンライン配信(アーカイブ) 当事務所主催 福岡 真之介 菅野 百合 中村 哲 2025.8 New regime incorporating majority vote mechanism into out-of-court workout 論文 上野 元 柴原 多 藤 浩太郎 2025.7 破産申立マニュアル(第3版) 書籍 南 賢一(執筆者) 菅野 百合(執筆者) 横山 兼太郎(執筆者) 他 2025.7 法務の回覧板 論文 松本 絢子 田端 公美 吉田 光太郎 他
上野 元 Hajime UENO パートナー東京 Contact 証券化・流動化その他のストラクチャードファイナンス、コンセッション事業関連案件や各種国際取引に長く従事しつつ、米国留学後には事業再生・倒産関連案件、アーリー・リストラクチャリング・事業再編関連案件を手がけるようになる。証券化その他のストラクチャードファイナンス同様、アーリー・リストラクチャリングや事業再生・倒産案件においても、複雑に交錯する数多の関係者の異なる利害を多角的な観点から調整しつつ、クリエイティブな解決策を提供することを旨とし、事案が難しく大型であるほど力を発揮する。また、約8年にわたる米国居住経験を有し、英語力および海外法制の知見をいかし、クロスボーダー案件を特に得意とする。 また、事務所のCTOも務めており、IT・技術関連の理解を要する案件にも多く従事している。More Details2025.8.15 論文 New regime incorporating majority vote mechanism into out-of-court workout2024.9.2〜9.13当事務所主催西村あさひ×MNTSQ 協業発表記念セミナー2024.8.14 論文 Trends and Developments in Restructuring and Insolvency in Post-pandemic Japan
柴原 多 Masaru SHIBAHARA パートナー東京03-6250-646480件余りの企業の再生・倒産案件を踏まえ、多角的な観点から、M&A、ファイナンスの調達、私的整理における金融機関とのコミュニケーションに尽力。また従来より、上記案件に加えて、幅広く利害の対立する事業継承案件(家族憲章の作成等)に注力するとともに、クライアントおよびクライアントの属する業界環境・経済的実態を踏まえ、複数の訴訟案件に対応する。More Details2025.9.10 事業再生 / 倒産 譲渡担保法の制定と将来債権譲渡担保2025.8.15 論文 New regime incorporating majority vote mechanism into out-of-court workout2025.6.20 事業再生 / 倒産 近時における事業再生と労務問題
加藤 貴裕 Takahiro KATO カウンセル東京03-6250-6630私的整理、法的整理案件に主に従事し、派生する紛争・訴訟にも業界や分野を問わず対応。複雑、困難な状況においても解決に向けてクライアントを粘り強くサポート。国内銀行審査部への2年の出向により、債権者の立場においても事業再生案件を多数経験し、バランス感覚を一層培う。米国での1年間の留学および現地法律事務所での2年間の研修により獲得した米国訴訟およびM&Aの知見を武器にクロスボーダーM&A案件等にも対応。More Details2025.9.10 事業再生 / 倒産 譲渡担保法の制定と将来債権譲渡担保2024.12.1 論文 企業価値担保権と実務的考察2024.8.8 書籍 担保の基礎と実務Q&A
証券化・流動化その他のストラクチャードファイナンス、コンセッション事業関連案件や各種国際取引に長く従事しつつ、米国留学後には事業再生・倒産関連案件、アーリー・リストラクチャリング・事業再編関連案件を手がけるようになる。証券化その他のストラクチャードファイナンス同様、アーリー・リストラクチャリングや事業再生・倒産案件においても、複雑に交錯する数多の関係者の異なる利害を多角的な観点から調整しつつ、クリエイティブな解決策を提供することを旨とし、事案が難しく大型であるほど力を発揮する。また、約8年にわたる米国居住経験を有し、英語力および海外法制の知見をいかし、クロスボーダー案件を特に得意とする。 また、事務所のCTOも務めており、IT・技術関連の理解を要する案件にも多く従事している。