AIが変える金融法務 Menu 概要 講師等 所外セミナー AIが変える金融法務 日時 2024年3月25日(月)12:55~14:45 会場 概要 講師等 山本俊之弁護士および水井大弁護士が2024年3月25日(月)に、金融財政事情研究会主催のオンラインセミナー「AIが変える金融法務」において、パネリストとして各々登壇します。 山本:「パネルディスカッション 金融業界・金融機関における生成AIの活用」水井:「パネルディスカッション AIとRegTech」 関連リンク セミナー詳細・お申し込み(金融財政事情研究会 Website) 講師等 Speakers 山本 俊之(パネリスト) Toshiyuki YAMAMOTO パートナー東京03-6250-66122009年の弁護士登録後、ファイナンス・金融を専門とする弁護士として、アセットマネージメントやデリバティブを中心に、各種の金融取引、金融業規制・コンプライアンスのアドバイスに従事。国内・海外のアセットマネージメント会社・金融機関・事業会社に対し、アセットマネージメント分野やデリバティブ分野における金融規制はもちろんのこと、新規商品組成時の契約書作成や規制上の整理、社内態勢整備に関するアドバイスも提供。また、クロスボーダーのファイナンス案件やファンド運営会社による投資案件にも数多く関与。さらに昨今は、デジタル証券といったFinTech分野における案件にも取り組み、金融分野のAI(人工知能)に関する論考の発表多数。 ファイナンス・金融以外の分野では、カルテル事案における海外当局・クラスアクション対応において、海外法律事務所と協働しながら対応を行っている。 弁護士登録前は、格付け会社や証券会社において証券化アナリストの業務経験あり。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、国際公認投資アナリスト。More Details2025.6.13所外セミナーISDAマスター契約コンファレンス: デリバティブの基礎から交渉まで2025.1.24所外セミナーISDAコラテラルコンファレンス2025.1.1 書籍 『最新・ガバナンスを見る眼』 水井 大(パネリスト) Dai MIZUI アソシエイト東京03-6250-64612025.4.22 金融 Web3 / メタバース 暗号資産規制の見直しの方向性2025.4.15 金融 データ保護 Web3 / メタバース クロスボーダー送金に係るデータ流通の摩擦に対処する国際的イニシアチブ2025.2.26〜3.13当事務所主催金融審議会「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」報告書の解説 お申し込み 関連するナレッジ Related Knowledge 2025.5.7 執行・訴訟動向を踏まえたGDPRのアップデートとサイバーセキュリティ法令への対応 デュッセルドルフ 所外セミナー 石川 智也(講師) 澤田 文彦(講師) 2025.4.24〜5.16 N&Aリーガルフォーラムオンライン 「AI法案」と「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」の解説 オンライン配信(アーカイブ) 当事務所主催 福岡 真之介 松下 外 2025.4.22 暗号資産規制の見直しの方向性 金融 Web3 / メタバース 有吉 尚哉 水井 大 2025.4.15 クロスボーダー送金に係るデータ流通の摩擦に対処する国際的イニシアチブ 金融 データ保護 Web3 / メタバース 五十嵐 チカ 水井 大 平原 将人 2025.4.10 今なら間に合う!GDPRの産業データ版・EUデータ法の対応実務 オンライン配信 所外セミナー 石川 智也(講師) 2025.4.9 N&Aリーガルフォーラム 【申込終了】髙部眞規子元知的財産高等裁判所長と振り返る、最新の重要知財判例 東京 当事務所主催 髙部 眞規子 葛西 陽子 松下 外 他
AIが変える金融法務 Menu 概要 講師等 所外セミナー AIが変える金融法務 日時 2024年3月25日(月)12:55~14:45 会場 概要 講師等 山本俊之弁護士および水井大弁護士が2024年3月25日(月)に、金融財政事情研究会主催のオンラインセミナー「AIが変える金融法務」において、パネリストとして各々登壇します。 山本:「パネルディスカッション 金融業界・金融機関における生成AIの活用」水井:「パネルディスカッション AIとRegTech」 関連リンク セミナー詳細・お申し込み(金融財政事情研究会 Website) 講師等 Speakers 山本 俊之(パネリスト) Toshiyuki YAMAMOTO パートナー東京03-6250-66122009年の弁護士登録後、ファイナンス・金融を専門とする弁護士として、アセットマネージメントやデリバティブを中心に、各種の金融取引、金融業規制・コンプライアンスのアドバイスに従事。国内・海外のアセットマネージメント会社・金融機関・事業会社に対し、アセットマネージメント分野やデリバティブ分野における金融規制はもちろんのこと、新規商品組成時の契約書作成や規制上の整理、社内態勢整備に関するアドバイスも提供。また、クロスボーダーのファイナンス案件やファンド運営会社による投資案件にも数多く関与。さらに昨今は、デジタル証券といったFinTech分野における案件にも取り組み、金融分野のAI(人工知能)に関する論考の発表多数。 ファイナンス・金融以外の分野では、カルテル事案における海外当局・クラスアクション対応において、海外法律事務所と協働しながら対応を行っている。 弁護士登録前は、格付け会社や証券会社において証券化アナリストの業務経験あり。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、国際公認投資アナリスト。More Details2025.6.13所外セミナーISDAマスター契約コンファレンス: デリバティブの基礎から交渉まで2025.1.24所外セミナーISDAコラテラルコンファレンス2025.1.1 書籍 『最新・ガバナンスを見る眼』 水井 大(パネリスト) Dai MIZUI アソシエイト東京03-6250-64612025.4.22 金融 Web3 / メタバース 暗号資産規制の見直しの方向性2025.4.15 金融 データ保護 Web3 / メタバース クロスボーダー送金に係るデータ流通の摩擦に対処する国際的イニシアチブ2025.2.26〜3.13当事務所主催金融審議会「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」報告書の解説 お申し込み 関連するナレッジ Related Knowledge 2025.5.7 執行・訴訟動向を踏まえたGDPRのアップデートとサイバーセキュリティ法令への対応 デュッセルドルフ 所外セミナー 石川 智也(講師) 澤田 文彦(講師) 2025.4.24〜5.16 N&Aリーガルフォーラムオンライン 「AI法案」と「AIの利用・開発に関する契約チェックリスト」の解説 オンライン配信(アーカイブ) 当事務所主催 福岡 真之介 松下 外 2025.4.22 暗号資産規制の見直しの方向性 金融 Web3 / メタバース 有吉 尚哉 水井 大 2025.4.15 クロスボーダー送金に係るデータ流通の摩擦に対処する国際的イニシアチブ 金融 データ保護 Web3 / メタバース 五十嵐 チカ 水井 大 平原 将人 2025.4.10 今なら間に合う!GDPRの産業データ版・EUデータ法の対応実務 オンライン配信 所外セミナー 石川 智也(講師) 2025.4.9 N&Aリーガルフォーラム 【申込終了】髙部眞規子元知的財産高等裁判所長と振り返る、最新の重要知財判例 東京 当事務所主催 髙部 眞規子 葛西 陽子 松下 外 他
山本 俊之(パネリスト) Toshiyuki YAMAMOTO パートナー東京03-6250-66122009年の弁護士登録後、ファイナンス・金融を専門とする弁護士として、アセットマネージメントやデリバティブを中心に、各種の金融取引、金融業規制・コンプライアンスのアドバイスに従事。国内・海外のアセットマネージメント会社・金融機関・事業会社に対し、アセットマネージメント分野やデリバティブ分野における金融規制はもちろんのこと、新規商品組成時の契約書作成や規制上の整理、社内態勢整備に関するアドバイスも提供。また、クロスボーダーのファイナンス案件やファンド運営会社による投資案件にも数多く関与。さらに昨今は、デジタル証券といったFinTech分野における案件にも取り組み、金融分野のAI(人工知能)に関する論考の発表多数。 ファイナンス・金融以外の分野では、カルテル事案における海外当局・クラスアクション対応において、海外法律事務所と協働しながら対応を行っている。 弁護士登録前は、格付け会社や証券会社において証券化アナリストの業務経験あり。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、国際公認投資アナリスト。More Details2025.6.13所外セミナーISDAマスター契約コンファレンス: デリバティブの基礎から交渉まで2025.1.24所外セミナーISDAコラテラルコンファレンス2025.1.1 書籍 『最新・ガバナンスを見る眼』
水井 大(パネリスト) Dai MIZUI アソシエイト東京03-6250-64612025.4.22 金融 Web3 / メタバース 暗号資産規制の見直しの方向性2025.4.15 金融 データ保護 Web3 / メタバース クロスボーダー送金に係るデータ流通の摩擦に対処する国際的イニシアチブ2025.2.26〜3.13当事務所主催金融審議会「資金決済制度等に関するワーキング・グループ」報告書の解説
2009年の弁護士登録後、ファイナンス・金融を専門とする弁護士として、アセットマネージメントやデリバティブを中心に、各種の金融取引、金融業規制・コンプライアンスのアドバイスに従事。国内・海外のアセットマネージメント会社・金融機関・事業会社に対し、アセットマネージメント分野やデリバティブ分野における金融規制はもちろんのこと、新規商品組成時の契約書作成や規制上の整理、社内態勢整備に関するアドバイスも提供。また、クロスボーダーのファイナンス案件やファンド運営会社による投資案件にも数多く関与。さらに昨今は、デジタル証券といったFinTech分野における案件にも取り組み、金融分野のAI(人工知能)に関する論考の発表多数。 ファイナンス・金融以外の分野では、カルテル事案における海外当局・クラスアクション対応において、海外法律事務所と協働しながら対応を行っている。 弁護士登録前は、格付け会社や証券会社において証券化アナリストの業務経験あり。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、国際公認投資アナリスト。