A MATTER OF FATCA AND COMPLIANCE UNDER JAPANESE DATA PRIVACY LAWS (英)
-
論文
A MATTER OF FATCA AND COMPLIANCE UNDER JAPANESE DATA PRIVACY LAWS (英)
- 関連トピックス
-
- NUANCES OF CONDUCTING A CORPORATE INTERNAL INVESTIGATION IN JAPAN (英)
- ESTABLISHING A SUBSIDIARY IN JAPAN - THE CHOICE BETWEEN A KABUSHIKI KAISHA AND A GODO KAISHA (英)
- GRANTS OF OVERSEAS PARENT COMPANY STOCK OPTIONS - A SWEET AND SOUR PERK (英)
- PROTECTING CONFIDENTIAL INFORMATION AND INTELLECTUAL PROPERTY RIGHTS IN JAPAN - HOW TO AVOID A ROOKIE MISTAKE (英)
- 取締役に就任すべきか否か(Part 2) (英・日)
- 取締役に就任すべきか否か(英・日)
- 少数株主のスクイーズアウト - ついに問題が解消されるか?(英・日)
- 日本法における準拠法選択(英・日)
- スクイーズアウトにおける株式買取請求権の行使‐最後に笑うのは反対株主か?(英・日)
- 少数株主のスクイーズアウト-誰が絞られている(Squeezed)のか?(英・日)
著者等 Authors
M&A・組織再編・JV組成・MBO/ LBOファイナンス・金融派生商品・資産運用・不正調査/ 危機管理・事業再生などの様々なビジネス案件の経験を踏まえ、税務問題を法的な視点から多角的に分析・検討。複数の大規模な税務訴訟において納税者を代理して勝訴するとともに、税務調査にも対応。益々複雑化する租税制度において、クライアントの租税リスクコントロールをサポート。
ビジネス・タックス・ロー
- 同族会社の行為計算否認規定の適用事例(大阪高判令和7年4月25日)
ビジネス・タックス・ロー
- 株式のDCF法評価額を巡る寄附金課税否定事例(東京地判令和7年5月28日)
ビジネス・タックス・ロー
- 国連モデル租税条約12条AA(サービス全般へのグロス課税条項)について
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
内部通報対応の最前線
オンライン配信, 東京
所外セミナー
-
-
N&Aリーガルフォーラム
【名古屋開催】近時の事例を踏まえた最新のコンプライアンスと危機管理
名古屋
当事務所主催
-
-
N&Aリーガルフォーラム
【大阪開催】近時の事例を踏まえた最新のコンプライアンスと危機管理
大阪
当事務所主催
-
-
公開買付け(TOB)の最新の傾向と実務
オンライン配信, 東京
所外セミナー
-
-
米国発の新ベンチャー投資スキーム(SAFE)
オンライン配信, 東京 グリンヒルビル セミナールーム
所外セミナー
-
-
代表訴訟・証券訴訟の争点・事実認定のポイントを踏まえた不祥事対応、平時のリスクマネジメント・コンプライアンス
東京
所外セミナー
当事務所のクロスボーダー取引グループのリーダー的役割を担う。12年間にわたって米国リーディングファームに在籍し、米国、日本、シンガポール、インド、インドネシアおよびタイ等の様々な産業および取引構造のクロスボーダー案件(株式譲渡および事業譲渡、合併、プライベートエクイティおよびベンチャー・キャピタル投資、ジョイント・ベンチャーならびに戦略的提携を含む。)において、各国の買主および売主を代理して案件に関与。
2004年に西村あさひに入所して以来、日本へのインバウンド投資および一般商取引(フランチャイズ、ライセンス付与、雇用、コーポレートガバナンスおよび商業不動産賃貸を含む。)等、各国の案件を担当。また、様々な業界に関する国内およびクロスボーダーデュー・ディリジェンスの主導およびドキュメンテーション、ならびに複数法域にわたる企業買収に関連した案件を担当する等、幅広い経験を持つ。最先端の実用的なソリューションを提供し、クライアントから頻繁に称賛されている。
キャピタルマーケット取引(米国における登録式の新規株式公開および追加募集、規則144A/レギュレーションS株式および債券の募集、ブロックトレード、二重上場および非公開化、ならびに米国証券法の海外事業取引への適用に関する例外が存在するかについての評価を含む。)に関して、米国の米国発行体、アジアの多くの法域の外国民間発行体及びグローバル投資銀行を代理してきた。
専門の法務について幅広く執筆および講演を行っている。