企業法制の将来展望 - 資本市場制度の改革への提言 - 2019年度版
-
書籍
企業法制の将来展望 - 資本市場制度の改革への提言 - 2019年度版
当事務所アドバイザーの神田秀樹氏の「金融法制見直しの際の視点」、有吉尚哉弁護士の「Initial Coin Offering(ICO)に対する金融規制の適用関係」が所収された『企業法制の将来展望 - 資本市場制度の改革への提言 - 2019年度版』が、財経詳報社から刊行されました。
編: 公益財団法⼈資本市場研究会
責任編集: 神⽥秀樹⽒
著者等 Authors
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
インパクト投資の最新動向と実務対応
オンライン配信, 東京
所外セミナー
-
-
自己株式の取得・処分を巡る法的留意点と実務
オンライン配信
所外セミナー
-
-
Driving Impact : The Growing Convergence of B Corp Certification and Impact Investing in Asia
オンライン配信
所外セミナー
-
-
エネルギー憲章条約(ECT)改正条約の暫定的適用
独禁 / 通商・経済安全保障
-
-
顔認識に関するGDPR及びEU AI Act上の論点
ヨーロッパ
データ保護
-
-
スチュワードシップ・コード第三次改訂のポイントと実務への影響
論文
- 安井 桂大
- 日野 雄介
アレンジャー、オリジネーターあるいは信託受託者のカウンセルとして、金銭債権を中心に多様なアセットクラスの証券化取引に関与した経験を有しており、国内初となったものも含む様々なスキームのストラクチャード・ファイナンス案件に携わる。また、新規信託商品の開発や、信託を用いた複雑なスキームの組成に関与した経験も多く有する。 金融庁総務企画局企業開示課に所属し、金融規制の企画立案に携わった経験も有しており、多くの銀行、信託銀行、証券会社、保険会社、ノンバンクその他の金融機関や、金融関連ビジネスを展開する事業会社、スタートアップに対して金融規制についてのアドバイスを行っている。FinTechの領域を含めて新類型の取引や商品と金融規制の適用に関するアドバイスを行うことも多い。 産官学の各種ワーキンググループ、研究会等に参加することも多く、法制度や金融実務等に関する執筆、講演を多数行っており、金融法制に関するオピニオンリーダーの一人として認知されている。