タイにおいて食品の安全について規制している主な法令は、食品法 B.E.2522(1979年(以下「食品法」といいます。)であり、その主な目的は食品の品質の管理及び消費者の安全の保護です。食品法の内容は、食品の製造業者及び輸入業者のライセンスの要件、食品の品質管理、食品の登録及び広告、並びに違反の場合の制裁といったものです。 食品法を所管する主な規制当局は、保険省と食品医薬品局です。禁止食品、食品の品質及び規格、食品の容器、食品の表示、食品添加物、食品に残留する農薬、新規食品といった事項に関する告示のように、食品の安全性…続きは下記PDFファイルからご覧ください。
※2024年1月4日 p.1「保険省」を「保健省」に訂正
-
アジア / アグリフードニューズレター2022年10月26日号(313 KB / 6 pages)
PDFダウンロード [317 KB]
M&A、ジョイントベンチャー、海外直接投資、一般企業法務、国際企業ファイナンス、企業再編等幅広い分野においてアドバイスを提供している。タイ国内外の複雑な取引においてアドバイス、構築、サポートを行い、日本およびタイの投資家や国際投資家、国際投資銀行、国際プライベートエクイティ投資家、ヘッジファンド、国際企業、金融機関等をクライアントに持つ。 公営企業および民間企業の合併・買収(企業買収規則)、リーガルデューディリジェンス、ジョイントベンチャー、資金調達、上場、ブロックトレード、証券取引関連法、株主構成の再編、一般企業法務のアドバイスを主な業務分野とし、銀行・金融、日本・タイの再生可能エネルギー、外国為替管理法、労働法、債務再編等の分野も取り扱う。2013年のバンコク事務所設立前は、Linklatersに約10年間勤務していた。 また、Thai Arbitration Instituteの登録仲裁人でもあり、企業M&A、ジョイントベンチャー、銀行・金融、資本市場、債務再編、エネルギー分野の案件を取り扱う。