Practical Law Global Guide 2021:Oil and gas regulation Menu 概要 著者等 論文 英文で読む Practical Law Global Guide 2021:Oil and gas regulation 概要 著者等 紺野博靖弁護士および大槻由昭弁護士が執筆した「Oil and gas regulation」のJapan Chapterが、Thomson Reutersが発行するPractical Law Global Guide 2021に掲載されました。 関連PDF Oil and gas regulation in Japan: overview (Japan Chapter) (165 KB / 18 pages) [166 KB] 関連リンク Oil and gas regulation in Japan: overview (Thomson Reuters Website) 著者等 Authors 紺野 博靖 Hiroyasu KONNO パートナー東京03-6250-6244 Contact 世界でのLNG、バイオマス燃料、石炭、レアメタル、銅鉱石、石油、その他の金属鉱物等の開発及び売買といった上流・中流分野、ならびに日本での国内の電力ガス売買といった下流分野を中心に、資源エネルギー分野を扱う。海外の法律事務所の資源エネルギー部門に加え、新日本石油株式会社(現ENEOS株式会社)、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(現 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)、および株式会社JERAに出向或いは嘱託勤務した経験や、行政機関の委員等を務めた経験があり、業界実務と政策動向に幅広い知見を有する。経営的視点も加味し、付加価値のある法的サービスを提供することを心がけている。弊事務所の各部門のエキスパートと緊密に連携し、資源エネルギー分野に起こるあらゆる法的事象に対応。CCS(二酸化炭素分離回収貯留)、カーボンクレジット取引等の二酸化炭素に関わる法的問題にも先進的に取り組む。More Details2025.7.7 資源 / エネルギー LNG売買契約における利益分配条項について2025.5.23〜6.5所外セミナー石油・天然ガスの探鉱・開発に関する法的枠組2025.4.11 資源 / エネルギー 排出量取引制度におけるCO2回収カウントルール 関連するナレッジ Related Knowledge 2025.11.18 アジア・プロジェクトファイナンスセミナー 東京 当事務所主催 小口 光(モデレーター) ルーキー・ワラランギ(スピーカー) ショーン・コナティ(スピーカー) 他 2025.10.3〜10.23 N&Aリーガルフォーラム 今後の電力市場の動向と再エネ・蓄電池事業最前線 東京 当事務所主催 松平 定之 伊藤 真弥 山本 明 2025.9 Getting the Deal Through - Renewable Energy 2026: Japan 前田 憲生 川本 周 ハドソン・ハミルトン 他 2025.9 International Comparative Legal Guide - Renewable Energy 2026: Japan 論文 松平 定之 森 宣昭 2025.9.2 海外のCM契約約款と建設インフラプロジェクトの紛争 東京 所外セミナー 村田 智美(講師) 宇野 伸太郎(講師) 2025.8.25 エネルギー憲章条約(ECT)改正条約の暫定的適用 独禁 / 通商・経済安全保障 富松 由希子 石戸 信平 前田 基寛 他
紺野 博靖 Hiroyasu KONNO パートナー東京03-6250-6244 Contact 世界でのLNG、バイオマス燃料、石炭、レアメタル、銅鉱石、石油、その他の金属鉱物等の開発及び売買といった上流・中流分野、ならびに日本での国内の電力ガス売買といった下流分野を中心に、資源エネルギー分野を扱う。海外の法律事務所の資源エネルギー部門に加え、新日本石油株式会社(現ENEOS株式会社)、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(現 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)、および株式会社JERAに出向或いは嘱託勤務した経験や、行政機関の委員等を務めた経験があり、業界実務と政策動向に幅広い知見を有する。経営的視点も加味し、付加価値のある法的サービスを提供することを心がけている。弊事務所の各部門のエキスパートと緊密に連携し、資源エネルギー分野に起こるあらゆる法的事象に対応。CCS(二酸化炭素分離回収貯留)、カーボンクレジット取引等の二酸化炭素に関わる法的問題にも先進的に取り組む。More Details2025.7.7 資源 / エネルギー LNG売買契約における利益分配条項について2025.5.23〜6.5所外セミナー石油・天然ガスの探鉱・開発に関する法的枠組2025.4.11 資源 / エネルギー 排出量取引制度におけるCO2回収カウントルール
世界でのLNG、バイオマス燃料、石炭、レアメタル、銅鉱石、石油、その他の金属鉱物等の開発及び売買といった上流・中流分野、ならびに日本での国内の電力ガス売買といった下流分野を中心に、資源エネルギー分野を扱う。海外の法律事務所の資源エネルギー部門に加え、新日本石油株式会社(現ENEOS株式会社)、独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構(現 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構)、および株式会社JERAに出向或いは嘱託勤務した経験や、行政機関の委員等を務めた経験があり、業界実務と政策動向に幅広い知見を有する。経営的視点も加味し、付加価値のある法的サービスを提供することを心がけている。弊事務所の各部門のエキスパートと緊密に連携し、資源エネルギー分野に起こるあらゆる法的事象に対応。CCS(二酸化炭素分離回収貯留)、カーボンクレジット取引等の二酸化炭素に関わる法的問題にも先進的に取り組む。