- 当事務所主催
N&Aリーガルフォーラム
今後の電力市場の動向と再エネ・蓄電池事業最前線
- 日時
- 第1回 2025年10月3日(金)、第2回 2025年10月23日(木)*詳細は以下の通りです
- 会場
- 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業(大手門タワー)
*開催地ごとにお申込み用リンクが異なりますので、下記よりご希望の会場をご確認のうえ、お申込みください。
このたび、2023年に続き、株式会社KPMG FAS・西村あさひ法律事務所・外国法共同事業・株式会社MPXは、共催にて標記セミナーを実施することになりましたので、ご案内いたします。
ロシアによるウクライナ侵攻の影響を受けたエネルギー価格高騰の影響も一段落し、2025年2月、日本においては第7次エネルギー基本計画が閣議決定され、今後のエネルギーミックスの想定が共有されました。これまでカーボンニュートラル実現に向けて、再生可能エネルギー由来の電力調達の検討・導入が進んできたものの、かねてのインフレの影響を受けてカーボンニュートラル化へ熱量が弱まっている状況ではないでしょうか。
このような状況下ではありますが、バーチャルPPAのマーケットでの浸透もあり、長期的な視点でコーポレートPPAを通じた再生可能エネルギーの調達を引き続き検討されている需要家もいるものと理解しております。一方、供給側では、再エネ電源の増加に伴うインバランス対応の為、蓄電池への注目が高まっています。ビジネスモデルに関しましても、長期脱炭素電源オークションを活用した事業参画から、補助金に頼らないビジネスモデルへと進化が見られます。制度面については、小売事業者への中長期の調達義務付けやDC等の大規模需要への規律などの新たな議論も始まっております。
本セミナーでは、エネルギーをめぐる直近動向についての概要に触れつつ、再生可能エネルギー調達の目安となる今後の電力卸売価格の見通しとそのポイントを整理し、再エネ・蓄電事業の法務・契約の動向についてもご紹介させていただく予定です。ぜひご参加ください。
プログラム Program
第1回
- 日時
-
2025年10月3日(金)16:00~19:00(開場15:30)
申込期限:2025年9月30日(火)12:00(JST) - 会場
- 東京 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業(大手門タワー)
- プログラム
16:00-16:10 開会のご挨拶
株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー 鵜飼成典16:10-16:40 セッション1 「再エネ調達・蓄電池ビジネスの動向に関して」
株式会社KPMG FAS ディレクター 六田康裕、マネージャー 森下 皓平16:40-17:10 セッション2 「長期電力市場価格の見通しと再エネ・蓄電池評価」
株式会社MPX 取締役副社長 工学博士 芝剛史17:10-17:30 休憩 17:30-18:00 セッション3 「再エネ発電・蓄電事業の法務・契約アップデート」
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 松平定之、アソシエイト弁護士 山本明(第1回のみ)18:00-18:10 閉会のご挨拶
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 松平定之18:10-19:00 ネットワーキング
*軽食が提供されます
第2回
- 日時
-
2025年10月23日(木)16:00~19:00(開場15:30)
申込期限:2025年10月20日(月)12:00(JST) - 会場
- 東京 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業(大手門タワー)
- プログラム
16:00-16:10 開会のご挨拶
株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー 鵜飼成典16:10-16:40 セッション1 「再エネ調達・蓄電池ビジネスの動向に関して」
株式会社KPMG FAS ディレクター 六田康裕、マネージャー 森下 皓平16:40-17:10 セッション2 「長期電力市場価格の見通しと再エネ・蓄電池評価」
株式会社MPX 取締役副社長 工学博士 芝剛史17:10-17:30 休憩 17:30-18:00 セッション3 「再エネ発電・蓄電事業の法務・契約アップデート」
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 松平定之18:00-18:10 閉会のご挨拶
西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 伊藤真弥18:10-19:00 ネットワーキング
*軽食が提供されます
講師等 Speakers
米国留学後の国内大手金融機関におけるクロスボーダー・プロジェクトファイナンス案件への関与を皮切りに、多数のクロスボーダー・ファイナンス案件やエネルギー案件に関与。ディベロッパー側での案件組成からファイナンス、金融機関側のファイナンス組成など、様々な中規模から大規模なプロジェクトに携わる。長年にわたり金融機関を中心としたコンプライアンス案件にも関与し、大手企業の内部統制制度構築にも寄与。また、数多くのクロスボーダー案件で培った幅広いネットワークを活かし、多くの外国企業の日本進出及びビジネスの拡大をサポートする。女性活躍推進のためのD&I活動や気候変動関連活動にも積極的に関与しており、企業向けのセミナー等にも数多く登壇。
鵜飼 成典Narimichi_Ukai
- KPMG FAS 執行役員パートナー
六田 康裕
- 株式会社KPMG FAS ディレクター
森下 皓平
- 株式会社KPMG FAS マネージャー
芝 剛史Tsuyoshi Shiba
- MPX 取締役副社長 工学博士
- 注意事項
- 定員に達し次第締め切らせていただきます。
- 受付手続き完了後、開催日数日前より順次E-mailにて当日のご案内をお送りいたします。
- お申し込み多数により、ご希望に添えない場合もございます。
- 開催日時・場所・内容につきましては、やむを得ない事情により一部変更になる場合がございます。
- 会場内での録音・撮影はご遠慮願います。
- 資料の無断転載・複製・改変・頒布および配信等はお控えください。
- 企業内弁護士を除く弁護士、学生の方、セミナー運営会社の方のご参加はご遠慮ください。また、法律事務所所属の方、本分野に関するコンサルティング事業を行っている方、およびご登録いただいた情報から所属先の確認できない⽅等(メールアドレスがフリーアドレスや携帯アドレスの⽅等)、当事務所が適切ではないと判断するお申込みについては、個別にご連絡することなくご参加をお断りする場合がございますのでご了承ください。
- 本セミナーの様子は撮影し、後日Website、SNS、所内報等に掲載させていただきます。
電力・ガスをはじめとするエネルギー分野における国内外のプロジェクト、M&A、新規事業など多様な案件について、豊富な経験に基づきクライアントをサポートする。エネルギーの上流から下流まで一連のサプライチェーンに関連する幅広い法制度・実務慣行についての深い理解を元に、クライアントが目指す事業・取引の実現のための最適なリーガル・ソリューションを見出すことに尽力する。再生可能エネルギー発電事業や水素事業など脱炭素を目指す取組みや、変革の進む電力市場・制度を活用した先駆的なビジネスへのアドバイスについて特に強みを有する。経済産業省の産業構造審議会 保安・消費生活用製品安全分科会 産業保安基本制度小委員会および水素保安戦略の策定に係る検討会、ならびに電力広域的運営推進機関の容量市場の在り方等に関する検討会などの委員を歴任する。