- 所外セミナー
Sports Ecosystem Conference 2024
- 日時
- 2024年11月15日(金)13:00〜19:30
- 会場
- 東京 東京ミッドタウン・ホールA(六本木)
2024年11月15日(金)に、スポーツエコシステム推進協議会主催の「SPORTS ECOSYSTEM CONFERENCE 2024」と題するイベントに、髙部眞規子弁護士と同協議会の代表理事を務める稲垣弘則弁護士が、パネリストとして登壇いたしました。
プログラム Program
13:00 オープニング·開会挨拶
稲垣 弘則(当協議会代表理事/西村あさひ法律事務所·外国法共同事業 弁藤士パートナー)
山口 寿一氏(当協議会評議員/株式会社読売新聞グループ本社 代表取締役社長)
太田 雄貴氏(当協議会評議員/国際オリンピック委員会(IOC)委員)
13:25 ご挨拶/パリオリンピック·パラリンピックを振り返って
Marie Barsacq氏(Executive Director of Impact and Legacy, Paris 2024(パリ2024組織委員会))
13:40 セッション①「パリオリンピック·パラリンピックが生み出した社会的価値」
Marie Sallois氏(Corporate and Sustainable Development Director, International Olympic Committee(I0C))(ビデオメッセージ)
Marie Barsacq氏(Executive Director of Impact and Legacy, Paris 2024(パリ2024組織委員会))
小谷 実可子氏(当協議会評議員/OLY·アーティスティックスイマー)
甲田 知子氏(当協議会理事/株式会社アシックス 常務執行役員)
14:30 プレゼンテーション「スポーツエコシステム推進協議会·マネジメント支援委員会の取り組み」
大浦 征也氏(当協議会理事/パーソルイノベーション 代表取締役社長)
14:35 セッション②「次世代スタジアムアリーナの在り方~DXとエンターテインメントの融合~」
芦立 訓氏(独立行政法人日本スポーツ振興センター理事長)
小泉 文明氏(当協議会評議員/株式会社メルカリ 取締役 会長/株式会社鹿島アントラーズ·エフ·シー 代表取締役 社長)
櫻井 稚子氏(当協議会理事/株式会社NTTドコモ 執行役員 コンシューマサービスカンパニー エンターテイメントプラットフォーム部長)ほか
15:20 アスリート特別トークセッション
羽根田 卓也氏(オリンピックカヌースラローム男子日本代表)
鈴木 孝幸氏(パラリンピック水泳男子日本代表)
中田 美緒氏(デフバレーボール女子日本代表)
太田 雄貴氏(当協議会評議員/国際オリンピック委員会(IOC)委員)
15:35 セッション③「アスリートの誹誇中傷とプライバシー侵害の現状と今後の対策課題」
松田 丈志氏(公益財団法人日本オリンピック委員会 理事/JOCアスリート委員会 委員長)
池田 信太郎氏(当協議会評議員/バドミントン協会 理事/Splat株式会社 代表取締役)
小林 貴樹氏(当協議会理事/LINEヤフー株式会社 執行役員 メディアカンパニー ヤフーメディア統括本部 統括本部長)
石渡 進介氏(ヴァスコ・ダ・ガマ法律会系事務所 パートナー弁護士)
16:20 プレゼンテーション「海外スポーツ団体が取り組むアスリートハラスメント対策に関する最新事例」
Jonathan Hirshler氏(Signify CEO)(オンライン)
16:35 セッション④「諸外国のスポーツ不正操作·腐敗防止対策の最前線と国際協調の在り方~マコリン条約とナショナル·プラットフォームを踏まえて~」
Nicolas Sayde氏(Coordinator, Sport Integrity Division, Council of Europe(欧州評議会))(オンライン)
Corentin Segalen氏(Chair of the Group of Copenhagen (欧州評議会のナショナル·プラットフォームネットワーク))(オンライン)
Evangelos Alexandrakis氏(Senior Policy & Institutional Relations Manager, Olympic Movement Unit on the Prevention of the Manipulation of Competitions, International Olympic Committee(IOC))(オンライン)
岩城 農氏(当協議会評理事/株式会社マイネット 代表取締役社長 CEO)
稲垣 弘則(当協議会代表理事/西村あさひ法律事務所·外国法共同事業 弁獲士 パートナー)
17:25 プレゼンテーション「デフリンピックが創る共生社会」
早瀬 憲太郎氏(学習塾塾長/映画監督)
17:45 ご挨拶
佐々木 紀氏(自由民主党 スポーツ立国調査会 事務局長/衆議院議員)
17:50 セッション⑤「フランスの主催権と日本における権利ビジネスの今後の方向性」
Smaïn Guennad氏(Lawyer - Senior Manager, De Gaulle Fleurance & Associes)
髙部 眞規子(元知的財産高等裁判所長/西村あさひ法律事務所·外国法共同事業 弁護士)
稲垣 弘則(当協議会代表理事/西村あさひ法律事務所·外国法共同事業 弁護士パートナー)
18:35 ネットワーキング
19:30 閉会
スポーツ・エンターテインメント分野における国内外の幅広いコネクションや国内スポーツマネジメント会社のビジネスサイドへの出向経験をいかし、クライアントの本質的なニーズや課題を理解・解決する。
スポーツDX(データビジネス、海外スポーツくじ・ベッティング、ファンタジースポーツ、NFT、スポーツトークン)の分野で多数の企業をサポートしており、スポーツとテクノロジーが交錯する幅広い法律問題が絡む案件の経験が豊富である。DXを活用したスポーツの産業化等を目的とした業界団体である一般財団法人スポーツエコシステム推進協議会の代表理事・事務局長も務めており、国内外の業界の最新動向や課題に精通している。
また、Asian Legal Business (ALB)およびThomson Reutersが主催するALB Japan Law Awards 2024のYoung Lawyer of the Year (Law Firm)のカテゴリーにおいてファイナリストに選出されている。