メインコンテンツに移動
Language

ASEAN Law Forum 2025

  • 所外セミナー

ASEAN Law Forum 2025

日時
2025年8月20日(水)
会場
マレーシア クアラルンプール・コンベンションセンター

ワンメイ・リョン マレーシア弁護士および富松由希子弁護士が2025年8月20日(水)に、ASEAN Law Forum2025にスピーカーとして登壇しました。ワンメイ・リョン マレーシア弁護士は“Promotion of International Commercial Arbitration across ASEAN and Japan: Challenges and Opportunities”と題するセッションに、富松弁護士は“ESG Disputes and Arbitration in Global Supply Chains (by Economic Research Institute for ASEAN and East Asia (ERIA))”と題するセッションに登壇しました。

講師等 Speakers

ワンメイ・リョン

ワンメイ・リョン(スピーカー) Wan May LEONG

  • 提携事務所パートナー
  • クアラルンプール*1

マレーシア、ベトナムおよびシンガポールでの居住経験があり、英語、中国語、広東語及びマレー語に堪能である。クライアントに対して法律・実務の両面から解決策を提供する豊富な経験と専門知識を持つ。


2013 年にマレーシア法弁護士資格を取得し、現在は提携事務所 WM Leong & Co の代表を務めている。Nishimura & Asahi (Singapore) LLP のパートナーでもある。

富松 由希子

富松 由希子(スピーカー) Yukiko TOMIMATSU

  • パートナー
  • 東京

国際経済法分野については、経済連携協定/EPA/FTA(特に、投資・サービス、持続可能な開発(労働・環境等)、国有企業分野)、投資関連協定/BITおよび資源エネルギー分野における国際経済ルールならびにこれらに基づく各種紛争解決手続に精通。政府内弁護士としての国際協定交渉や国際経済紛争解決(官民共同のものを含む)経験をいかし、海外を含む公正な競争環境の確保およびビジネス環境の改善に向けて、最新の国際通商・人権・労働・環境(サステナビリティ)・経済/エネルギー安全保障に関する国内外の法規制、実務や紛争解決手続の先例・判断例を踏まえつつ、国際経済ルールの形成およびその戦略的運用・利活用に関する分析・アドバイスを行う。

国際争訟実務については、特に、投資家対国家の紛争解決手続(ISDS)、国際商事仲裁・調停、国内外の訴訟に精通している。海外投資については、米系法律事務所での国際経済紛争対応をいかしつつ、国際取引や外国での事業展開における経済的紛争の予防に関するアドバイスを行うほか、企業が現地で解決すべき課題(例えば、投資受入国が関与する内外差別的措置、収用、不当な待遇等により経済的損失を被ったまたは被るおそれがあるもの、および、契約に関する問題)に直面した場合には、クライアントが抱える個別事情を踏まえつつ、紛争の抜本的解決に向けて対応する。

国際投資法や国際仲裁、サステナビリティに関する著作やセミナー(学会発表を含む)が多数ある。