- ロボット / AI
- 独禁 / 通商・経済安全保障
AIのリスクと国内法令の適用関係
G7広島AIプロセスで策定された行動規範やAI事業者ガイドライン等では、留意を要するAIをめぐるリスクの領域として、著作権、プライバシー、誤情報等、世論・情報操作(国家安全保障)、競争といった諸領域が挙げられている。そして、日本では、こうしたAIのリスクに適用・対処が可能と思われる様々な国内法令が存在しており、すでにAIは一定の規制下にある一方で、AIをめぐるリスクについての新しい制度的な対応の必要性も広く認識されるようになり、内閣府に設置されたAI制度研究会を中心としてその検討が進行している。…続きは下記PDFファイルからご覧ください。
-
ロボット / AI & 独禁 / 通商・経済安全保障ニューズレター
PDFダウンロード [690 KB]
競争法の分野においては、多数の談合や国際カルテル事件、日本内外の企業結合審査対応、優越的地位濫用事件や最新のプラットフォームやデジタル関連の単独行為事案などを手がけてきている。また、資源の寡占・独占への対処案件やLNGのアジア市場における競争環境を促進するための案件も手がけるなど、資源エネルギー分野にも強みを有する。
国際通商法の分野では、経済産業省の政府内弁護士として、中国レアアース事件をはじめに多くのWTO紛争を担当。当事務所においても、国内外のアンチダンピングや補助金相殺関税の申請活動や応訴活動を常時手がけているほか、WTO紛争解決手続への参加を含むWTO協定に関する案件、CPTPP、日EUEPA等の経済連携協定に関する案件、投資協定仲裁に関する案件、輸出管理、投資規制、経済制裁をはじめとする経済安全保障分野の案件を多く手がける。
近年はこうした分野の知見・経験を活かし、デジタル分野の法政策・規制やサスティナビリティ関連の公共政策に関連する案件への取組みも強化している。