Market Access & Health Technology Assessment Japan
-
書籍
Market Access & Health Technology Assessment Japan
三村まり子弁護士、犬塚有理沙弁護士、安部立飛弁護士、玉虫香里弁護士および阿部譲弁護士が執筆に参加した『Market Access& Health Technology Assessment Japan』が、PharmaBoardroomが発行するPharma Legal Handbookより刊行されました。
著者等 Authors
当事務所主催
- グローバルな視点で見る医療機器規制
当事務所主催
- 最高の助言を、弁護士から得るスキル
Thought Leadership
- 日本におけるイノベーションとリーダーシップ(2023年4月27日号)
医薬品、医療機器から、診断薬、化粧品、健康食品、医療システム、臨床検査まで、幅広いライフサイエンス・ヘルスケア分野におけるM&A、規制調査、契約書作成、不正事件調査、当局対応に従事。他業種からヘルスケア分野への参入、外国企業による日本ビジネスへの参入のサポートも行う。人々の生命および健康に貢献することを究極的な目標として、クライアントが最大限自由にビジネスをできるようにすることを目指す。薬機法に関する書籍・論文の執筆、セミナー講師も対応。
安部 立飛(著者) Haruhi ABE
- 法人アソシエイト
- 大阪
玉虫 香里(著者) Kaori TAMAMUSHI
- アソシエイト
- 東京
ライフサイエンス / ヘルスケア
- 改正次世代医療基盤法及び関連政省令・ガイドラインの施行(2024年4月9日号)
阿部 譲(著者) Yuzuru ABE
- アソシエイト
- 東京
関連するナレッジ Related Knowledge
-
-
米国化粧品規制の全貌とその最前線
東京
所外セミナー
-
-
N&Aリーガルフォーラム
【申込終了】髙部眞規子元知的財産高等裁判所長と振り返る、最新の重要知財判例
東京
当事務所主催
-
-
N&Aリーガルフォーラム
グローバルでのデジタル法制への対応とガバナンスの構築
オンライン配信(アーカイブ)
当事務所主催
-
-
N&Aリーガルフォーラム
グローバルな視点で見る医療機器規制
東京
当事務所主催
-
-
Legal Regulations and Outlook on Cross - Border Sharing of Medical and Health Data: A Japanese Legal Perspective
論文
-
-
化粧品現代化規制法(MoCRA):化粧品製造所におけるGMPの遵守及び香料アレルゲンのラベル表示についてのスケジュールの変更
北米
医療機器・製薬企業において、法務・コンプライアンス・渉外部門を担当する役員として企業経営に携わってきた経験を活かし、国内外のライフサイエンス企業に対して、研究開発から市場における販売活動に至るまでのレギュレーション、コンプライアンス、M&A、ライセンス契約等のアドバイスを行うと共に、GMP違反等の不祥事案件に関し、外部調査委員として調査を行い、再発防止のアドバイスを行っています。また、外国企業の日本への進出、他業種からのライフサイエンス産業への参入、ライフサイエンス系ベンチャー企業の立ち上げ等、新規にライフサイエンス産業に参入する企業へのアドバイスを行っています。更に、プロボノやダイバーシティ推進活動、ビジネスと人権、ESGの分野についても積極的に関与し、クライアントへのアドバイスを行っています。