米アマゾン株主総会における株主提案の概要と日本への示唆 Menu 概要 著者等 論文 米アマゾン株主総会における株主提案の概要と日本への示唆 概要 著者等 辰巳郁弁護士および飯塚啓弁護士が執筆した「米アマゾン株主総会における株主提案の概要と日本への示唆」と題する論文が、資料版商事法務No.423(2019年6月号)に掲載されました。 著者等 Authors 辰巳 郁 Kaoru TATSUMI ニューヨーク事務所パートナーニューヨーク+1-212-830-1611国内外の企業間取引、特に経営統合、MBO/LBO、ジョイント・ベンチャー、VC投資その他のM&A案件を数多く取り扱う。株主総会指導やコーポレート・ガバナンスその他の一般企業法務、企業間取引に関連する商事紛争案件にも多数関与している。特に事業会社、金融機関、PEファンドへの助言を行うことが多い。 クライアントが実務上直面する様々な法的課題について、そのニーズを踏まえた実質的な解決策を提案し、案件を成功に導く。また、政策形成過程への関心も強く、法務省民事局に出向し、会社法改正の実現や実務への円滑な浸透に尽力した。 これらの経験を経て得た知見を基礎として、書籍・論文の執筆、セミナーの開催等、理論と実務の架橋や社会への還元にも精力的に取り組んでいる。More Details2025.3.28 北米 米国企業透明性法に基づく報告義務縮小に関する暫定最終規則の公表(2025年3月21日)2025.3.11 論文 Legal 500: Corporate Governance Comparative Guide 20252025.3.5 論文 実務問答会社法 第93回 株式併合後の端数処理に係る手続中の諸問題 飯塚 啓 Akira IIZUKA パートナー東京03-6250-6676入所以来一貫して、コーポレート・M&A分野を担当し、買収、組織再編、事業会社同士の統合、資本・業務提携、ジョイントベンチャー設立、PEファンドによる非上場化取引等の国内外における各種案件を担当。特にクロスボーダー案件に数多く関与。2019-2020年の伊藤忠商事株式会社への出向中にエネルギー・インフラ分野に関連する案件に関与し、出向後も継続してこれらに関連する案件を担当。More Details2024.11.26所外セミナークロスボーダーM&A:株式譲渡契約(SPA)実務のポイント2024.11.1 その他 Minority Shareholder Squeeze-outs in Japan: A Done Deal2024.2.27所外セミナークロスボーダーM&A:株式譲渡契約(SPA)実務のポイント 関連するナレッジ Related Knowledge 2025.5.28 いまさら聞けない「秘密保持契約」の実務ポイント 東京 所外セミナー 森本 大介(講師) 2025.5.28 海外子会社における法的リスク管理のためのティップス オンライン配信,東京 所外セミナー 安部 立飛(講師) 2025.5.1〜6.30 有価証券報告書の記述情報を巡る法的留意点 オンライン配信 所外セミナー 野澤 大和(講師) 2025.4.30 N&Aリーガルフォーラム ESGの最新国際動向 オンライン配信, ロンドン 当事務所主催 木津 嘉之 山本 晃久 益田 美佳 他 2025.4.16 トランプ2.0の通商・経済安全保障政策の概要 独禁 / 通商・経済安全保障 平家 正博 藤井 康次郎 村本 静 他 2025.4.8 トランプ2.0の通商・経済安全保障政策の概要 独禁 / 通商・経済安全保障 平家 正博 藤井 康次郎 村本 静 他
辰巳 郁 Kaoru TATSUMI ニューヨーク事務所パートナーニューヨーク+1-212-830-1611国内外の企業間取引、特に経営統合、MBO/LBO、ジョイント・ベンチャー、VC投資その他のM&A案件を数多く取り扱う。株主総会指導やコーポレート・ガバナンスその他の一般企業法務、企業間取引に関連する商事紛争案件にも多数関与している。特に事業会社、金融機関、PEファンドへの助言を行うことが多い。 クライアントが実務上直面する様々な法的課題について、そのニーズを踏まえた実質的な解決策を提案し、案件を成功に導く。また、政策形成過程への関心も強く、法務省民事局に出向し、会社法改正の実現や実務への円滑な浸透に尽力した。 これらの経験を経て得た知見を基礎として、書籍・論文の執筆、セミナーの開催等、理論と実務の架橋や社会への還元にも精力的に取り組んでいる。More Details2025.3.28 北米 米国企業透明性法に基づく報告義務縮小に関する暫定最終規則の公表(2025年3月21日)2025.3.11 論文 Legal 500: Corporate Governance Comparative Guide 20252025.3.5 論文 実務問答会社法 第93回 株式併合後の端数処理に係る手続中の諸問題
飯塚 啓 Akira IIZUKA パートナー東京03-6250-6676入所以来一貫して、コーポレート・M&A分野を担当し、買収、組織再編、事業会社同士の統合、資本・業務提携、ジョイントベンチャー設立、PEファンドによる非上場化取引等の国内外における各種案件を担当。特にクロスボーダー案件に数多く関与。2019-2020年の伊藤忠商事株式会社への出向中にエネルギー・インフラ分野に関連する案件に関与し、出向後も継続してこれらに関連する案件を担当。More Details2024.11.26所外セミナークロスボーダーM&A:株式譲渡契約(SPA)実務のポイント2024.11.1 その他 Minority Shareholder Squeeze-outs in Japan: A Done Deal2024.2.27所外セミナークロスボーダーM&A:株式譲渡契約(SPA)実務のポイント
国内外の企業間取引、特に経営統合、MBO/LBO、ジョイント・ベンチャー、VC投資その他のM&A案件を数多く取り扱う。株主総会指導やコーポレート・ガバナンスその他の一般企業法務、企業間取引に関連する商事紛争案件にも多数関与している。特に事業会社、金融機関、PEファンドへの助言を行うことが多い。
クライアントが実務上直面する様々な法的課題について、そのニーズを踏まえた実質的な解決策を提案し、案件を成功に導く。また、政策形成過程への関心も強く、法務省民事局に出向し、会社法改正の実現や実務への円滑な浸透に尽力した。
これらの経験を経て得た知見を基礎として、書籍・論文の執筆、セミナーの開催等、理論と実務の架橋や社会への還元にも精力的に取り組んでいる。