- アジア
- Web3 / メタバース
我が国と諸外国におけるWeb3・メタバース関連法規制の動向(4)(2024年2月14日号)
近年、欧米諸国と同様、アジア諸国においてもWeb3・メタバースに関わる法規制の動きが活発化しており、今後の動向が注目されています。アジア諸国の中でも、我が国の政治・経済と関連性の高い韓国、中国に目を移してみると、とりわけ韓国では、民間企業の動きにとどまらず、主要都市自らがWeb3の活用を掲げるような事例も見られることなどからも関心度の高さが窺えます。Web3・メタバースに関心のある日本企業による海外進出等の展開を見据える観点からも、韓国、中国の動向を把握することは有益と考えられますので、シリーズの第4弾となる今回…続きは下記PDFファイルからご覧ください。
-
アジア・Web3/メタバースニューズレター
PDFダウンロード [633 KB]
スポーツ・エンターテインメント分野における国内外の幅広いコネクションや国内スポーツマネジメント会社のビジネスサイドへの出向経験をいかし、クライアントの本質的なニーズや課題を理解・解決する。
スポーツDX(データビジネス、海外スポーツくじ・ベッティング、ファンタジースポーツ、NFT、スポーツトークン)の分野で多数の企業をサポートしており、スポーツとテクノロジーが交錯する幅広い法律問題が絡む案件の経験が豊富である。DXを活用したスポーツの産業化等を目的とした業界団体である一般財団法人スポーツエコシステム推進協議会の代表理事・事務局長も務めており、国内外の業界の最新動向や課題に精通している。
また、Asian Legal Business (ALB)およびThomson Reutersが主催するALB Japan Law Awards 2024のYoung Lawyer of the Year (Law Firm)のカテゴリーにおいてファイナリストに選出されている。