-
出張教室報告(灘中学校・高等学校)ー西村あさひの法教育プロジェクト
- プロボノ コミュニティ 出張教室報告(灘中学校・高等学校) ー西村あさひの法教育プロジェクト 出張教室のきっかけと準備 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業では、法律家としての考え方や弁護士・法曹というキャリアについて中高生に伝える法教育チームがあるところ、灘中学校・高等学校(以下「灘校」といいます。)の卒業生である吉井一希弁護士が、同校の先生方とご相談を重ね、出張教室を企画しました。灘校では、各界で活動する卒業生等がその経験に基づき講義を行う「土曜講座」が定期的に開催されているところ、今般の出張教室は、当 …
検索結果
- 全て( ... )
- 弁護士等( ... )
- 業務分野( ... )
- 案件実績( ... )
- グローバルカバレッジ( ... )
- ナレッジ( ... )
- 事務所紹介( ... )
- ニュース( ... )
- その他( ... )
事務所紹介 About Us
該当34件
1~34件を表示
-
-
-
チャリティ企画「e-books制作ボランティア」
- プロボノ コミュニティ DE&I チャリティ企画「e-books制作ボランティア」 国連が定めた9月5日(火)の世界チャリティデーにちなみ、2024年は視覚障害や発達障害などにより読むことに困難があるこどもたちにデジタル図書を届ける「e-books制作ボランティア」を実施いたしました。 2024年9月にボランティアを募集開始し、約4ヵ月間、約75名の弁護士・スタッフが音声電子図書制作に必要なテキストを起こす作業に携わりました。本ボランティアで制作した図書は、 サイエンス・アクセシビリティ・ネット …
-
-
-
法律を学ぶことの大切さを伝えて法曹界の未来を支える
- プロボノ コミュニティ DE&I 法律を学ぶことの大切さを伝えて法曹界の未来を支える ー西村あさひの法教育プロジェクトとは 「法学部を希望する優秀な学生が減少している」といった報道を近時目にすることがありますが、法律を学ぶということは、社会における利害関係の調整やイノベーションの確保等について考えることであり、社会生活を送る上で非常に重要であると我々は考えます。このような学びは、弁護士志望の学生はもちろんのこと、弁護士志望以外の学生にも重要な要素であり、法律の視点をもつ人材を社会に送り出すことは、当事務所の …
-
-
-
裁判傍聴サポートと座談会実施(光塩女子学院)ー西村あさひの法教育プロジェクト
- プロボノ コミュニティ DE&I 裁判傍聴サポートと座談会実施(光塩女子学院) ー西村あさひの法教育プロジェクト 裁判傍聴サポートと座談会を行うこととなった契機と準備 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の法教育チームの 2024年の取り組みの1つ に参加した平山祐らら弁護士が、自身の母校である光塩女子学院でもぜひ法教育を実施してみたいとの強い思いから、同校の教務主任である塚田聡子先生にお声がけし、中学3年生・高校1年生を対象とした裁判傍聴サポート及び座談会を実施いたしました。 …
-
-
-
出張教室報告(ラ・サール学園(中学校・高等学校))
- プロボノ コミュニティ 出張教室報告(ラ・サール学園(中学校・高等学校)) ー西村あさひの法教育プロジェクト 出張教室のきっかけと準備 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業では、中学校・高校にも弁護士・法曹の仕事がどのようなものか伝える法教育チームがあるところ、ラ・サール学園(中学校・高等学校)の卒業生である木村響弁護士が出身校にも弁護士・法曹としての仕事の面白さを是非伝えたいという思いで国語科教諭の西本志織先生にお声がけし、何度かご相談を重ねて出張教室を企画しました。出張教室では、生徒に異なる立場で法的な …
-
-
-
東京山の手ロータリークラブが主催する小・中学生を対象とした職業体験での模擬裁判法廷(2024年)
- プロボノ コミュニティ DE&I 東京山の手ロータリークラブが主催する小・中学生を対象とした職業体験での模擬裁判法廷(2024年) ー西村あさひの法教育プロジェクト イベントの概要 東京山の手ロータリークラブが2023年6月より行っている養護施設に所属する小・中学生を対象とした職業体験イベントにて、クラブ所属の弁護士で構成される法曹チームが出展する模擬裁判ブースに、西村あさひ法律事務所・外国法共同事業 法教育チームは 2023年 に引き続きプロボノとして参加し、全面的なサポートを行いました。 …
-
-
-
AirbnbとのコラボによるDE&Iランチセッションを所内向けに実施
- プロボノ コミュニティ DE&I AirbnbとのコラボによるDE&Iランチセッションを所内向けに実施 DE&Iランチセッションの概要 当事務所は Diversity, Equity & Inclusion宣言 で掲げているとおり、各人の違いを尊重し、受け入れ、ひとりひとりが自分らしくありのままでその能力を最大限に発揮しあい、お互いに影響を与えあえる環境が大切だと考えています。このような環境を実現するためのひとつの取り組みとして、2024年11月27日に、「Chambers Asia-Pacific …
-
-
-
キャリアガイダンス実施(桜蔭中学校高等学校)-西村あさひの法教育プロジェクト
- プロボノ コミュニティ DE&I キャリアガイダンス実施(桜蔭中学校高等学校) ー西村あさひの法教育プロジェクト キャリアガイダンスを行うこととなった契機と準備 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の法教育チームの取り組みの一つとして、人事課スタッフの佐宗 斉実(桜蔭学園卒業生)より社会科教諭の末吉 由佳理先生にお声がけしご相談を重ね、高校1・2年生を中心とした希望者向けのキャリアガイダンスを実施いたしました。 本キャリアガイダンスは、根本 剛史弁護士、葛西 陽子弁護士、岡田 …
-
-
-
環境方針
- 環境方針 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業は、「『法の支配』を礎とする豊かで公正な社会を実現する」ことを基本使命とし、この基本使命を追求するため、「Leading You Forward」とのプロミスを掲げ、クライアントの皆様とともに、社会の発展に貢献することを約束しています。 西村あさひは、社会を持続可能な形で発展させていくために、組織として、また、多様性をもった各構成員一人一人として、環境保全に取り組むとともに、事業活動に伴う環境負荷の把握と低減に向けたさまざまな取り組みを行ってまいります。 …
-
-
-
チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2024に西村あさひメンバーが参加
- コミュニティ チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN 2024に西村あさひメンバーが参加 協賛のきっかけ DAN DAN RUN実行委員会が主催し認定NPO法人 難民支援協会(JAR)が協力する「チャリティラン&ウォーク DAN DAN RUN」は、日本に逃れてきた難民の方々を支援することを目的としたチャリティイベントです。 JARは、日本国内において保護を求めている難民の方々に対する総合的支援を目的とする、日本で初めての団体であり、当事務所もプロボノで継続的に活動をサポートしております。 …
-
-
-
東京山の手ロータリークラブが主催する小・中学生を対象とした職業体験での模擬裁判法廷(2023年)
- プロボノ コミュニティ DE&I 東京山の手ロータリークラブが主催する小・中学生を対象とした職業体験での模擬裁判法廷(2023年) ー西村あさひの法教育プロジェクト 模擬法廷をプロボノとして請け負うこととなった契機や意義 三村 まり子 弁護士 東京山の手ロータリークラブでは毎年障がい者支援のイベント「Togethers」を行ってきましたが、2023年6月はじめて養護施設に所属する小・中学生を対象とした職業体験イベントを開催することになり、クラブ所属弁護士で構成される法曹チームが模擬法廷ブースを出すこととな …
-
-
-
チャリティ企画「こども食堂へのフードドライブ」
- コミュニティ 環境 チャリティ企画「こども食堂へのフードドライブ」 国連が定めた9月5日(火)の世界チャリティデーにちなみ、2023年秋は、国内拠点メンバーの家庭内で消費しきれない食品(レトルト食品、缶詰、米、乾麺、お菓子等)を持ち寄って集め、こども食堂へ寄付するというチャリティ企画「フードドライブ」を実施いたしました。 西村あさひの東京事務所をはじめ、大阪・名古屋・福岡事務所でも食品を集め、所内ボランティアの手で各地のこども食堂に多数の食品を寄付することができました。 …
-
-
-
出張教室報告(お茶の水女子大学附属高等学校)
- プロボノ コミュニティ DE&I 出張教室報告(お茶の水女子大学附属高等学校) ー西村あさひの法教育プロジェクト 出張教室を行うこととなった契機と準備 西村あさひ法律事務所・外国法共同事業の法教育チームの提案で、所内に卒業生がいる複数の高校にお声掛けし、実現しました。2023年度からお茶の水女子大学附属高等学校(以下「お茶高」)で公民科目「公共」が必修授業として開講するとのことで、2年生全員を対象に協働で法教育を行うべく、公民科教諭・飯島裕希先生とご相談を重ね、1年以上かけて準備を進めました。飯島先生には西 …
-
-
-
担保実務
- 神田秀樹 (東京大学名誉教授) 松下淳一(学習院大学法学部教授) 森田宏樹(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 加毛明(東京大学大学院法学政治学研究科教授) 岩川隆嗣(慶應義塾大学法学部准教授) ※第2回より参加 有吉尚哉 宮城健太郎 鶴岡勇誠 芝章浩 髙橋洋行 髙田和貴 大形航 古積潤一朗 岡田真侑 ※第2回より参加 吉見洋人(東京大学大学院法学政治学研究科助教) 伊藤剛志 日時:2023年2月13日(月)18:20~20:30 場所:西村あさひ法律事務所会議室 報告テーマ …
-
-
-
デジタル課税
- デジタル課税 …
-
-
-
西村高等法務研究所
- 西村高等法務研究所(Nishimura Institute of Advanced Legal Studies)は、法務に関する戦略的な視点に立った理論的・実務的な調査研究に基づき、法律実務に対して発展的・先端的な提言を行うとともに、法律実務の水準を高度化するための研修や講演を企画・実施するための研究組織です。 ご挨拶 設立の趣旨/経緯 組織体制 主な研究テーマ Major themes デジタル課税 会社法改正 クラウド関連法政策 宇宙法 データ・プラットフォーム関連法政策 FinTech 担保実務 … …
-
-
-
設立の趣旨/経緯
- 設立の趣旨 About Us 近代国家において法律は、社会構造を支える基本的なインフラであり、日本の社会経済活動の発展のためには法律実務の発展が不可欠であります。当研究所は、かかる基本的認識に立ち、わが国の法律実務の発展に些かでも寄与することを目標とし、落合誠一教授(東京大学名誉教授・中央大学法科大学院教授)を所長に迎えて、2007年4月10日に西村あさひ法律事務所を母体として設立されました。 …
-
-
-
社会の発展への貢献
- 社会の発展への貢献 西村あさひは、「『法の支配』を礎とする豊かで公正な社会を実現する」ことを基本使命としています。 この基本使命を追求するため、私たちは「Leading You Forward」とのプロミスを掲げ、クライアントの皆様とともに、社会の発展に貢献することを約束しています。 …
-
-
-
事務所紹介
- 事務所紹介 当事務所は、1966年に東京で設立された法律事務所にルーツを持ち、全世界22拠点と、900名を超えるプロフェッショナルを有する日本最大級の国際総合法律事務所です。 答えや前例のない難題に挑みながら、国・分野を問わずクライアントの幅広いニーズに対応可能な多様性に富んだ強固な組織体制を整えてまいりました。 創業当時からの基本理念に基づき、リーガルサービスの提供を通じて、社会に貢献していくことを目指します。 Professionals 900 + Partners 230 + Locations …
-
-
-
FinTech
- FinTech …
-
-
-
データ・プラットフォーム関連法政策
- データ・プラットフォーム関連法政策 …
-
-
-
宇宙法
- 宇宙法 …
-
-
-
クラウド関連法政策
- クラウド関連法政策 …
-
-
-
会社法改正
- 会社法改正 …
-
-
-
中里 実
- Minoru NAKAZATO 中里 実 西村高等法務研究所 共同所長 プロフィール 学歴 / 経歴 主な論文 / 著書 昭和53年に大学を卒業して助手として研究室に残り、その後、一橋大学と東京大学において、租税法の研究と教育に従事してまいりました。その中でも、特に専門領域としてきたのは、ファイナンス取引等の国際課税という実務的な研究と、ヨーロッパの中世以来の議会の財政権の歴史という基礎的な研究という、かなり異なる内容の二つの分野です。このように一見無関係に見えるような二つのテーマが、実は、複合 …
-
-
-
組織体制
- 研究所の業務執行を決定し、運営委員会の活動を監督する。 神田 秀樹 Hideki KANDA アドバイザー 東京 西村高等法務研究所 共同所長 03-6250-6284 昭和53年に大学を卒業して助手として研究室に残り、その後、一橋大学と東京大学において、租税法の研究と教育に従事してまいりました。その中でも、特に... 中里 実 Minoru NAKAZOTO 西村高等法務研究所 共同所長 …
-
-
-
ご挨拶
- 2007年4月に発足した西村高等法務研究所は、法理論と法実務の架橋をめざす研究機関です。 法律学は、医学と同様、宿命的に実務を前提とする学問です。それ故に、法律分野における理論と実務の間には密接不可分の関係が存在します。理論の裏付けのない実務はもろく、実務を背景としない理論は空虚です。私自身、法律学の研究者として、実務を無視した理論がいかにむなしいものであるか、常々、身にしみて感じております。このような実務と理論の密接な関係を前提として、法実務の世界から法理論の世界に切り込もうというのが、西村高等法務研究所 …
-
-
-
ストーリー
- ストーリー プロボノ コミュニティ 出張教室報告(灘中学校・高等学校)ー西村あさひの法教育プロジェクト プロボノ コミュニティ DE&I チャリティ企画「e-books制作ボランティア」 プロボノ コミュニティ DE&I 裁判傍聴サポートと座談会実施(光塩女子学院)ー西村あさひの法教育プロジェクト プロボノ コミュニティ DE&I AirbnbとのコラボによるDE&Iランチセッションを所内向けに実施 プロボノ コミュニティ DE&I …
-
-
-
環境
- 環境 持続可能な地球環境のために環境保全に取り組むとともに、事業活動に伴う環境負荷の把握と低減に向けたさまざまな取り組みを行っています。日本政府や弁護士会等の要請に応じ、気候変動や環境に関する委員会や研究会にも参画しております。 当事務所は環境方針を掲げ、社会を持続可能な形で発展させていくために、組織として、また、多様性をもった各構成員一人一人として、環境保全に取り組むとともに、事業活動に伴う環境負荷の把握と低減に向けたさまざまな取り組みを行ってまいります。 環境方針 具体的な取り組み Specific …
-
-
-
コミュニティ
- コミュニティ 私たちが住み、働くコミュニティや社会で果たすべき役割、責務とは何かを考え、プラスの影響を与えることに取り組んでいます。 具体的な取り組み Specific Initiatives 教育活動 法曹の多様性を促進し、こどもたち、学生が幅広い経験をしてスキルを拡げていくことを支援するため、大学・大学院・ロースクール・高校での教育活動、高校でのキャリア講演、司法修習委員会や育英財団の評議委員への参加、などに取り組んでいます。 政策形成・立法活動支援 …
-
-
-
ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン
- ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン 当事務所は、多様性を尊重することにより、柔軟さと強靱さを併せ持った組織のあり方を目指しています。多様な価値観を包含した、複眼的・多元的なアプローチでクライアントにとってベストなリーガルサービス等を提供することを通じ、「法の支配」を礎とする豊かで公正な社会を実現します。 Diversity, Equity & Inclusion宣言 多彩な能力が集まり、それらが一体性を持って機能する。 それこそが、私たち西村あさひが理想とする組織のあり方です。 …
-
-
-
アクセス
- アクセス 東京 大阪 名古屋 福岡 札幌 バンコク ブリュッセル ドバイ フランクフルト/ デュッセルドルフ ハノイ/ ホーチミン 香港 ジャカルタ *1 クアラルンプール *1 ロンドン *2 マニラ *1 ニューヨーク 上海 シンガポール 台北 ヤンゴン 東京 拠点の詳細を見る 〒100-8124 東京都千代田区大手町1-1-2 大手門タワー 03-6250-6200 03-6250-7200 Contact 東京メトロ 千代田線・半蔵門線・東西線・丸ノ内線、都営地下鉄三田線 …
-
-
-
沿革
- 沿革 Since 1966 1966.12 故西村利郎弁護士が、西村法律事務所(西村総合法律事務所の前身)を設立 1976.3 故松嶋英機弁護士が、松嶋法律事務所(ときわ総合法律事務所の前身)を設立 1977.11 桝田江尻法律事務所(あさひ法律事務所の前身)設立 2000 2004.1 企業法務、金融法務、国際法務などに豊富な実績を有する西村総合法律事務所と事業再生・倒産法務で有数の実績を誇るときわ総合法律事務所が統合し、西村ときわ法律事務所となる 2004.10 …
-
-
-
執行パートナーからのメッセージ
- 執行パートナーからの メッセージ 私が、当事務所に入所したのは、もう20年以上も前のことです。当時、まだ駆け出しの弁護士だった私に、当事務所の創業者である故西村利郎弁護士は、「なあ、君。私は、この事務所を、『法の支配』を実現する知のプラットフォームにしたいんだ」と語りかけてくれました。 …
-